忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
こんな物を購入しました。


段ボール箱が3個。

無線用のアンテナと同軸ケーブル、マストです。
やっと、自宅にアンテナを設置できますよ!

今年のゴールデンウイークは、新型コロナウイルス感染症の関係で、外出するのもままならない感じになりそう。
なので、「自宅にいるなら・・・」とアンテナ設置を決めた次第です。
新築時に、ベランダ部分に突き出し金具を用意してもらったので、そこにアンテナを設置する予定です。
いちばん長い箱がマスト用、正方形の箱が同軸ケーブルで、残りの箱がアンテナ本体です。

どんなアンテナかは、設置の機会に紹介します。
とりあえず、VHF~UHF帯アンテナですよ。
しかし、マストが思った以上に長かった。
設置まで玄関先に置くことになりそうです・・・。
PR
アンテナを購入しました。


購入した、第一電波工業の「SRH-350DH」。CQオームで購入。2,734円なり(送料別)

デジタル簡易無線用の1/2λアンテナです。
昨年12月30日に購入した、デジタル簡易無線VXD1で使います。
VXD1に付属のアンテナは短縮アンテナなので、やっぱり性能はイマイチ・・・。
長いアンテナが欲しくなり、購入した次第です。

しかし、想像していたとはいえ、長いですね~。
まあ、351MHzの1/2λだから当然なのですが・・・。

で、実力を試してみたかったのですが、今日は生憎の雪・・・。
それに、新型コロナウイルスに関係して外出自粛要請が出ているので、どちらにしても試せなかったかも(汗)

また、機会が来たら試してみます。
HAM worldを購入しました。


購入した「HAM world 2020年5月号」。1,000円なり。

先月に続いて、今月号にもNanoVNAの記事があるので購入しています。

面白かったのは、巻頭にある第一電波工業でのアンテナ測定方法の話かな。
意外とメーカのノウハウが公開されているような気がするけど、まだまだ問題ないのかな?

あと気になったのは、"ジャンク無線機復活の技"のケンウッドTS-790でしょうか。
所有している無線機なので、やっぱり気になります。
PLLアンロックって、いちばん有りそうな故障だしね・・・。
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2020年4月号。990円なり。

今月の特集は、「紙ログを電子化しよう」です。
私の場合、開局時のごく初期を除き、電子化してあるのよね・・・。
そもそも、カード交換をするような交信をほとんどしていないし(汗)
父親も、初期は手書きだったけど、それもシャープX1上で動いていた電子ログに移行して、その後はPC-9801版→Windows版のTurbo HAMLOGと移行しているしね。
なので、電子QSLの方に興味があります。

付録は「ハムの測定器活用入門」です。
"ハムの"と銘打っている割に、オシロスコープの話が半分を占めてるのは、どうなんだろ?(汗)
もう少し、高周波の測定器を取り上げてよ・・・。
「電波利用料納付のお願い」が届きました。


いつもの封筒で到着です。

1月に申請を行った、デジタル簡易無線局の電波利用料です。
支払いはPay-easyでサクッと完了ですよ。

調べたけど、デジタル簡易無線局は前納ができないのね(調査不足?)
まあ、包括登録の場合、局数が増減する可能性があるからなのでしょうけど・・・。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]