忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2020年2月号。990円なり。

今月の特集は、「運用に役立つオペレーション・ガイド」です。
なんか、つい最近も特集していたような気がするのですが、気のせいでしょうか・・・。
他に気になる記事が・・・無かったなぁ(汗)

付録は「アワードハント・チェックシート」です。
PR
1月5日に作成し、6日に投函した、デジタル簡易無線の無線局包括登録申請。
昨日、登録状が届きました!

アマチュア無線と違い、業務用無線局の免許状で使われるA4サイズの登録状でした。

6日に投函して、16日に到着しているので、土日祝日も含め10日間で届いたことになります。
早いね~。
発行の日付は1月14日なので、交付後すぐに発送したようです。

週末、開設届を作成し、郵送すれば、電波を発射することができます。
どうしようかな~。
今日は、「オール埼玉コンテスト」だったので、所用で出かけたついでに、受信してみました。


持って行ったのは、IC-12GとVX-7B。

しかし、12時過ぎに受信したためか、9時直後に自宅で受信したときより聞こえない(汗)
それとも、受信した場所が悪かったのかなぁ?

自宅で受信したときは、「こんなに人がいるんだ!」と思えるほど、1200MHz帯が賑わっていました。
アンテナを設置して、もっと遠くの局を聞いてみたいなぁ・・・。
明後日13日は「オール埼玉コンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)
参加したいところですが、アンテナがない(汗)
ハンディ機のアンテナで、受信だけでもチャレンジします。
ちょうど、一人で外出している時間なので、どこか高いところに行ってみようかな・・・。
12月30日に購入した、デジタル簡易無線の申請書類の作成を行いました。

最初、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム」(Liteじゃないやつね)で申請を行おうとしたのです(カードリーダーは過去に購入してある)
しかし、マイナンバーカードにある「署名用電子証明書」が無効になってて申請することができなかった・・・。


引っ越しをしたときに"無効"になったようです。

なんだよ~、もう一度、電子証明書の発行手続きが必要なことを、引っ越しの手続きをしたときに教えてくれよ・・・。

そんなわけで、紙で申請することにしました。
悩んだのが、「包括登録」にするか、「個別登録」にするか。
今のところ、無線機は1台しか使わない予定ですが、たぶん、2台以上に増えるだろうと思い、包括登録にすることにしました(笑)

昼間、郵便局の「ゆうゆう窓口」に行き、2,900円分の収入印紙を購入。
その後、関東総合通信局の「デジタル簡易無線局(CR)登録局のページ」にある、申請書のWordファイルを使用し必要事項を記入・印刷、封筒の宛先記入を行いました。


こんな感じで、書類3枚+返信用封筒になります。

まず、この申請を行い、「登録状」の交付を受けます。
その後、「開設届」を提出するのですが、その書類の作成は、また今度・・・。
明日投函予定です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]