忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
DCケーブルを購入しました。


購入したDCケーブル「OPC-254L」。CQオームで購入。919円なり。

ICOMのハンディ機で使えるDCケーブルです。
ID-92で使うために購入しました。

4月末に、FT1XD・VX-7B用のDCケーブルを購入したのです。
けど、ID-92用のケーブルを買うのを忘れてた(汗)
で、やっと購入した次第。

バッテリを充電するとき、毎回ACアダプタを出すのが面倒なのです(汗)
なので、このケーブルと安定化電源を使って充電する予定。
袋から出すと、どの機種で使えるかわからなくなるので、何か表示をしないとね。
PR
今週末は、「6m AND DOWNコンテスト」ですね!(hamlife.jpの記事はここ)
50MHz帯より上の周波数がメインのコンテストなので、時間があれば聞きたいな~と思ってます。
特に、1200MHz帯とか2400MHz帯かな。
何とか時間を確保しよう・・・。
5月20日に行ったアマチュア無線局の住所変更申請。

東海総合通信局分(JL2FKQと社団局JI2YOJ)の免許状が届きました!


JL2FKQが2枚綴り、JI2YOJは1枚です。一緒に「アマチュア無線をする方に重要なお知らせ」が同封されています。

一次業務と二次業務に関する記述が、1.2GHz帯・2.4GHz帯・5.6GHz帯・10.125GHz帯にあります。
(「1280MHz帯の使用は、一次業務の無線局に有害な混信を生じさせ、又は一次業務の無線局からの有害な混信に対して保護を要求してはならない」という内容が各周波数帯にある)
これまでは記述が無かったけど、特に1.2GHz帯の事もあり、記載するようになったのでしょうか?
これだと、1.2GHz帯の免許があると、必ず2枚綴りになりそうですね(汗)
それなら、そろそろ免許状のA4化も進めて良いような気がします・・・。

で、JL2FKQに関しては、無線設備追加の変更申請を行っています
こちらの審査はいつ終わるかな・・・。
5月20日に行ったアマチュア無線局の住所変更申請。

関東総合通信局分(JF1PPZ)の免許状が届きました!


今回は2枚綴りです。

1200MHz帯に関する記載と、旧スプリアス機種に関する記載があるため、備考欄が2枚目になっています。
意外だったのが1200MHz帯に関する記載で、「1280MHz帯の使用は、一次業務の無線局に有害な混信を生じさせ、又は一次業務の無線局からの有害な混信に対して保護を要求してはならない」という内容なのです。
"移動しない局"の免許状なので、"常置場所以外は1W出力"という記述が無いのはわかりますが、一次業務と二次業務に関する記述は初めて見ましたよ。

あと、返送されてきた封筒に、こんなハンコが押されていました。


「電波法の改正に伴い免許証票は廃止されました」「免許証票は同封しませんので、お知らせいたします」という内容です。

"移動しない局"の免許状だけど、このハンコが押されてます(笑)
まあ、発送する人は、それに関係なく押印するんでしょうけど・・・。


あと、JARDから「保証シール(基本保証)」が届きました。



宛名が達筆だったのが印象的です。

16日に「基本保証」の手続きを行ったのですが、その時に、「保証シール」を希望したのです。
で、そのシールが届きました。
まあ、法的効力は何も無いですが、「ちゃんと手続きを行ってますよ」というアピールに使います(笑)

で、昨日届いた「技術基準適合の保証書(変更)」を使い、東海総合通信局に変更申請を行いました。



JARDに申し込みする時に使用した電子申請ファイルを使用するので、すぐに申請完了です。
明日あたりに、免許状返送用の封筒を送る準備をしないとね・・・。
16日に手続きを行った、TH-55とTH-59の保証認定手続きの話。
今日、JARDから「技術基準適合の保証書(変更)」が届きましたよ!


こんな書類がPDF形式で届きます。

いや~、早いですね。
月曜にお願いして、金曜には結果が届くのですから・・・。
明日、東海総合通信局に変更申請を行おう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]