忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
無線機を購入しました。


購入したICOMのIC-μ3。中古無線機本舗で購入。送料等込みで2,360円なり。

「変調がかからない」というジャンク品を購入です(かかってもだいぶ低いらしい)
この無線機、私が開局した頃に販売していたので、いろいろ思いのある無線機なのです。
ちょうど、IC-μ2が「私をスキーに連れてって」で使われていたりして、話題になっていたので、「いいなぁ・・・」と思いながら見ていました。
まあ、私は同時期に発売していた八重洲無線のFT-23/73派だったのですが(笑)
あと、通っていた中学校でIC-μ3を使っていたのも覚えてます。

とりあえず、気が向いたら修理してみます。
まだ、電源も入れてないや・・・。
PR
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2019年1月号。970円なり。

今月の特集は、「2019年のアマチュア無線」です。
今年も、巻頭でJL8AQH局が電波伝搬について書いています。
あとは、最近話題のことを書いている感じでしょうか。

やっぱり、気になるのはICOMのV/UHF帯オールモード機IC-9700ですね。
特に、1200MHz帯が使えるのは、やっぱり気になるよね~。
価格がもう少し下がれば、購入の検討をするのですが・・・。

付録は「ハム手帳2019」です。
最近話題になっている、「デジタル小電力コミュニティ無線」の事を調べていたのです。

で、気になったのが、「デジタル小電力コミュニティ無線」に対応しているICOMの無線機IC-DRC1のカタログに書いてある「TOKUDER」というCodec。
聞いたこと無いぞ?と思い調べたら、ICOMオリジナルのCodecのようです。

けど、ARIB STD-T99の規格を読むと、Codecの記述が、このTOKUDERしかない(汗)
そうなると、他社は手を出しにくいだろうから、ほとんどICOM用の規格になってますね(汗)
そもそも、あまり"うまみ"を感じないので、他社の参入が無いかも?
マイナーな規格になってしまいそうですね・・・。
VX-7Bを購入しました!


購入したVX-7BとFBA-23。中古無線機本舗で購入。合計で23,570円(送料等込み)なり。

仕事が忙しすぎて、物欲が出てしまい買ってしまいました(笑)
144MHz帯のハンディ機は1台しか持ってないし、50MHz帯が使えて、広帯域受信機能もあるので、これは良いね・・・と思い購入しましたよ。
商品の紹介写真を見ても、丁寧に扱っていた(またはほとんど使っていなかった)と思われる感じだったのも決め手です。

ちなみに、前オーナーは平成25年12月にCQオームさんで購入したようです(保証書がそうなってた)
というと、5年前か・・・所有しているどの無線機よりも新しい(笑)
もちろん、新スプリアス規定なので、申請手続きも簡単ですね。

FBA-23は、将来、バッテリパックがダメになったときにも、本体が使えるようにするため。
10年後でも、リチウムイオンのバッテリパックが入手できれば良いのですが・・・。
あと、外部電源運用の時も、FBA-23の方が軽いから良いかもしれないですね。

とりあえず、純正アンテナは長いので、第一電波工業のSRH805Sを取り付けて、広帯域受信機として使ってます。
いろいろ機能があるねぇ・・・ボチボチと遊んでいきます。

あと、SMAコネクタの高性能ハンディアンテナが欲しくなりました。
BNCタイプはいろいろ持ってるのですが・・・。
SRH999とかSRH940あたりがいいな~。
発売日前の16日ですが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2018年12月号。秋葉原の万世書房で購入。970円なり。

今月の特集は、「ハムログを活用しよう!」です。
タイトルの通り、Turbo HAMLOGの活用方法が紹介されています。
今月は、注目する記事が無かったな~(汗)
次回に期待します。

付録は「CQ ham radio オリジナルカレンダー2019」です。
もうそんな季節か・・・。


あと、QEX Japanも購入しました。


購入したQEX Japan No.29。秋葉原の万世書房で購入。1,944円なり。

特集は、「JVCケンウッド歴代実戦機回想」です。
ケンウッドの技術者であったJA1RPKさんの記事なので、読み応えが合って良いですよ。
IP3とかダイナミックレンジの話とかミキサーとか、どんな考えで、どんな回路にしたか、興味深く読みましたよ。
あと、コラムにあったDSPの記事を読んでみたいな~。

あと、「メインテナンスの基礎を学ぶ」も良かった。
プリント基板を「マジックリン」で洗うのは、どうかと思いますが・・・(汗)

今号は面白いので、もう少しじっくり読みますよ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]