忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
無線機を購入しました。


購入した、ケンウッドのTH-25とDC-1。中古無線機本舗で購入。2,400円(送料別)なり。

ホントは「DCアダプター・充電器内蔵バッテリーPB-9」もセットだったのです(購入代金にはPB-9も含まれてます)
しかし、バッテリが使えそうに無かったので、廃棄してもらいました(汗)

で、購入の目的はTH-25ではなく、DCアダプタのDC-1。
7月に購入したTH-55用として購入です。
こういうのは、見つけたときに買わないとね(笑)
しかし、DC-1のDCジャック、ちょっと特殊だね・・・。
Φ2.1mmのDCプラグが使えるかな。

残ったTH-25は、部品取りに使う予定。
思ったより状態が良かったので・・・。
液晶が見られない状態なので、使うことはできませんが。
PR
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2018年11月号。970円なり。

今月の特集は、「最新!アマチュア無線機購入ガイド」です。
定期的に取り上げられる、無線機に関する特集ですね。
しかし、高級HF機は、液晶ディスプレイを搭載した機種ばかりですね・・・。
機器の寿命が短いんじゃないかな~なんて思ったりしますが、やっぱり使ってみたい(笑)
まあ、それに見合うアンテナも上がっていませんが(汗)

あと気になったのは、JA1RPKさんが書かれている、TS-890のファースト・インプレッションかな。
今時の無線機なのに、ダウンコンバージョン方式なのは意外でしたよ。
性能が出しやすいのかな?

付録は「2018アマチュア無線機器カタログ」です。
明日の夜から明後日にかけて、「全市全郡コンテスト」ですね!
日曜・月曜と休日出勤予定なので、コンテストは聞くのも難しそう(涙)
土曜の夜だけでも聞きたいな~。
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2018年10月号。970円なり。

今月の特集は、「ハムライフの楽しみ方」です。
HF帯~UHF/VHF帯、D-STAR、FT8など、最近のトレンドを幅広く紹介している感じです。
まあ、それよりも、先月のハムフェアの内容が大半を占めていますが(笑)
しっかり、「JJ1YQFラジオライフ無線クラブ」も紹介しているのが良いですね。
3Dクラブ(大進無線)の写真が無かったのが残念ですが・・・。
意外だったのは、構造計画研究所のアマチュア無線クラブが参加していること。
企業の無線クラブが参加するのは珍しいですね。

付録は「この秋HFを楽しもう!」です。
秋は、HF帯が楽しいですよね・・・。
特に「読者のHF運用スタイル アンテナ&シャック大公開」が良かった。
鉄塔+高級HF機以外にも、アパマンだったり、移動運用が主だったりする人も取り上げていますからね・・・。
本を購入しました。


購入した「アマチュア無線機メインテナンス・ブック3」。Amazon.co.jpで購入。2,808円なり。

タイトルの通り、無線機のメンテナンスに関する本ですね。
私が所有しているTS-680と同じ筐体のTS-140が掲載されているのと、「市販フィルタ活用術」というのが掲載されているので、購入しました。

しかし、TS-140はメンテナンスの経緯が書いてあるだけで、詳細な調整方法とかが書かれていなかったのは残念です・・・。
それを期待してたんだけどな~。
市販フィルタ活用術も、容易に入手できる部品での製作では無かったし・・・。

ちょっと、内容が残念と感じましたよ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]