忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2017年10月号。970円なり。

先月は、海外出張に行っていた関係もあり、本は購入していたのですが、書くことができませんでしたよ(汗)

今月の特集は、「HF通信の無線局構築ノウハウ」です。
まあ、一般的なHF運用の話題が書かれています。
お金の必要な環境も書いてありますしね・・・。

個人的に気になったのは、「CQ女子無線部『ケセランパサラン』発足」という記事。
や、女性がどうこうという訳ではなく、登場しているJJ1DAI局が気になるのです。
この方、霞が関の関係でよく見かけますよ・・・。
私も、12日に見かけましたし。
コールサインが近い3局が、最近開局したようだし、この記事のために開局したように見えます。
う~む・・・。
PR
今日の18時から明日の12時まで、フィールドデーコンテストですね(ここを参照)

いつものように、聞いてますよ。
ただ、フィールドデーコンテストなので、夜になると、静かな感じですね。
今年は、天気も良くないからねぇ・・・。
明日の昼まで、時間があったら聞きますよ。
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2017年8月号。970円なり。

今月の特集は、「アマチュア無線に便利なグッズ集」です。
100均の商品を使っての整理方法とか、秋葉原で購入できる、安価な物を使って楽しむ方法などが書かれています。
まあ、最近の定番のネタですね・・・。

興味深いのは、「KiwiSDR」かな。
受信部は普通のSDRのようですが、組み込みPCと一緒に使うことで、SDR受信機をサーバにして、他PCで受信できるようになるのは、面白いかも。
ただ、なかなか良いお値段ですな(汗)

付録は「JT65入門マニュアル」です。
タイトルの通り、JT65の入門マニュアルです。
ただ、FAQは充実していて良いかも。
私も、アンテナが用意できたら、運用してみたいモードなのですが・・・。
JVCケンウッドが、ケンウッド設立70周年記念モデルとして、TRIOロゴ入りのTS-590を70台限定で販売するそうで(ニュースサイトの記事はここ)

珍しいのが、アマチュア無線にあまり関係のなさそうなAV Watchで記事になっていることかな。

で、TRIOロゴの無線機を限定販売・・・なんか聞いたことがあるな~と思ったら、60周年記念モデルで、TS-2000のTRIOロゴバージョンを販売していましたね(当時の記事を参照)
この感じじゃ、10年おきにTRIOロゴバージョンを作っていくのか?(笑)

私の場合、アマチュア無線を始めたときは、すでに社名もブランドもKENWOODだったので、TRIOにはあまり思い入れがないのよね・・・。
「電波利用料納付のお願い」が届きました。


いつもの書類で到着です。

先日再免許申請を行った、JL2FKQのものです。
前納の申し出をしていたので、5年分1,500円を支払いです。
支払いは、Pay-easyでサクッと完了ですよ。
有効に使ってね・・・。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]