忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
今日の21時から、6m AND DOWNコンテストが行われていますね(ここを参照)

いつものように、「聞くだけ」なのですが、430MHzのCWや、1200MHz帯が賑やかになるのは楽しいですね。
明日の15時までなので、できるだけ聞くようにします。
PR
昨日(6月30日)で、開局30年になりました(無線局免許状等情報を参照)。
途中、アクティビティが完全に下がって、設備を完全撤去した時期もありましたが、コールサインは維持してきましたよ。

最近は、設備は準備してあり、受信はしているのですが、送信する機会がめっきり減っています(汗)
今日も、6m AND DOWNコンテストなのですが、聞いてるだけだしね~。
たまにはコンテストに参加したいですよ。

まずは、アンテナの強化だな。
HF帯で満足に使えるアンテナが欲しい・・・。
あと、5GHz/10GHz/24GHzのアンテナもね。
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2017年7月号。970円なり。

今月の特集は、「ハムの工具選びと使い方」です。
ドライバーから始まり、半田ごて、シャーシやケース加工の話が書かれています。
うむ・・・基礎からきましたね(笑)
まあ、ドライバのサイズについては、意外と知らない人が多いですからね・・・。

そのほかに面白かったのは、アンテナ関係の記事かな。
皆さん苦労して設置していて、参考になりますよ。
やっぱり、アンテナの性能が一番ですからね・・・。

付録は「QSLカード役立ちマニュアル」です。
タモリさんのQSLカードの話が面白かったですね。
いいなぁ・・・私も欲しい(笑)
だいぶ遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2017年6月号。970円なり。

今月の特集は、「144/430MHzの魅力再発見」です。
過去の各バンドの経緯と無線機の話、現在の無線機の話題と、中国の事情などを紹介しています。
現在の技術からして、しょうがないのかもしれませんが、昔話と使い方だけって感じがするなぁ・・・。
なんか、技術的なトピックって無いのかな?
スペクトラム拡散とかOFDMとかを、アマチュア無線に持ち込んだ話題とかを読みたいなぁ。

付録は「ハムのための情報収集術」です。


あと、QEX Japanも購入しました。


購入したQEX Japan No.23。1,944円なり。

特集は、「ソフトウェア・ラジオSDRの活用」です。
RTL-SDRの話題が多いかな?
使い方だけではなく、HF帯受信の改造方法とか、アンプとフィルタの話題などがあるので、読み応えはありました。
ガルバニック・アイソレーショントランスとかの話題があるのも良いですね(笑)

あと面白かったのは、TS-140/TS-690で使えるCWフィルタを自作している記事。
他社製のフィルタを使うというのが面白いですね。
TS-140用ということは、私の所有しているTS-680でも使えるということですし・・・。
以前にも書きましたが、毎日、モールスの練習のために、CW Freak.NETを2~3回ほどプレイしています。
で、久しぶりに、全期間・年間・月間で最高点を出す事ができました。


こんな感じです!

初の10万5千点越えですよ。
「久しぶりに」って書いたのですが、先週も最高点を出していたりします(笑)


先週は、104,304点の51WPMでした。

もう少し、高速な符号がわかるようになるといいなぁ。
今のところ、最高は51WPMなので・・・。
どうすれば良いんだろ?
自分の耳を鍛える必要もあるけど、PCのオーディオ環境も整える必要があるのかな?
皆さんは、どうされているのでしょうね?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]