忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
昨日から行われている、ALL JA コンテストを聞いていました。


いつもの実家の無線設備です。

7MHz帯のCWなんかは、隙間がないくらい"ぎっしり"と参加局がいましたね。
いつもは聞かない14MHz帯も、今日は聞く感じ(笑)
ただ、28MHz帯は、使用しているTS-680Vの調子が悪く、受信できませんでした(汗)
感じからするとVCOが上手く発振していない感じなのよね・・・。
50MHz帯も"UNLOCK"って言われるし、そろそろ新しい機器を考えないとなぁ・・・。

HF帯は賑やかだったけど、6m(50MHz帯)は静かだった・・・。
アンテナの問題なのか、6m受信に使ったFT-690mkIIの性能なのか。

次は、静岡コンテストかな。
まあ、どちらも"聞く"だけなのですが(涙)

PR
で、その無線局免許証票の、実家(常置場所)無線機分の貼り付け行いましたよ。


はがした免許証票。


で、こんな風に貼り付けました。

実家にある無線機は、全て旧スプリアス機器なのよね。
その辺の対策もしないとねぇ・・・。
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2017年5月号。970円 なり。

今月の特集は、「測って学ぶアマチュア無線技術」です。
SWR計の使い方から、テスタ、アンテナアナライザ、SDRの使い方と続き、その後は、測定器を使う際の注意や、JARDによるスプリアスの測定方法などが紹介されています。
仕事で同じような測定を行っているので、見慣れた内容でしたよ。
ただ、数十W以上の電力を測る事は、ほとんどありませんが・・・。
こういうのを読むと、スペアナが欲しくなるのよね~。

意外だったのは、三上洋さんがライセンスフリー無線の関係記事で登場している事。
最近は、ITジャーナリストで活躍されているようですが、三上洋さんといえば、「ラジオの製作」での連載ですよね。
なんか、CQ誌で見かけると、変な気分になります(笑)

付録は「ハムのためのライセンスフリー無線活用ガイド」です。
最近は、ライセンスフリー無線がブームなのですかね?
この手の記事をよく見かけるようになりました。
使ってみるなら、特小かな~。
久しぶりに、アマチュア無線関係の買い物をしました。


入手した「1200MHz-5エレ プリンテナ」。キャリブレーションで頒布。本体1,220円+送料150円の合計1,370円なり。

有名なFCZのキットですね。
入手しようと思いつつ、後回しにしていたのです。
そうしたら、現在頒布しているキャリブレーションさんが、キットの販売を中止されたりして、入手できなくなりそうだったので、"今度こそは"と入手した次第です。
プリント基板でUバランを作り出しているのがミソ。
また、1200MHzの5エレというのが、良いですね~。

耐入力は高くなさそうなので、ハンディ機と組み合わせて使うのが良いかな?
所有しているFT-104にBNCのLアングルをつけて、運用してみたいですね。

まずは、製作する時間を工面しなければな・・・(涙)
だいぶ遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2017年4月号。970円なり。

今月の特集は、「ジャンル別コンテストの楽しみ方」です。
コンテストに参加しながら、アワードや海外交信、移動運用などを楽しもうという内容ですね。
JARL会長の記事もサラッとある所が良いですね(笑)

興味深いのは、やはり、「アマチュア無線機器の新スプリアス規格への対応について」という、総務省の記事。
なんか、見た事のある図が多いような気が(笑)
じっくり読めば、どうすれば良いかわかるのですが、ぱっと見はわかりにくいなぁ(汗)

付録は、「リモート・シャック構築ガイド」です。
別宅とかがある時点で、羨ましいです(笑)
あ、私も、実家で環境を構築して、リモート・シャックにすれば良いのか?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]