忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
ちょっと前の話ですが、JARL QRPクラブから、紙版の会報が届きました。


毎年1回、紙版が発行されています。それ以外はWEBで発行されています。

で、一緒に、寄付用の振込用紙と、役員選挙の投票用紙が届いていました。
さっそく郵便局に行って、振り込みと、はがきの投函をしてきましたよ。
今年もお世話になります・・・。
PR
今日、免許状と無線局免許証票が届きました。


いつもの三点セットです。

免許状の記載内容は変わらないのに、2月9日付けで免許状が発行されています。
変更をOKしたという事を表しているのかな?
無線局免許証票は、さっそく、FT-23に貼り付けますよ。

東海総合通信局って、「アマチュア無線をする方に重要なお知らせ」というパンフレットを同封してくれます。
関東総合通信局には、こういうのは無いのよね。
他の総通ではどうなんでしょ?

さて、今度は再免許申請を行いますよ。
忘れないようにしないと・・・。
明日は、関東UHFコンテストですね!
2.4GHzより上の周波数も対象となるコンテストなので、何とかして聞いてみたいのよね。
ただ、午前はスーパーへの買い出しがあるので、聞けるのは14時~15時だけになりそう(涙)
何か聞こえると良いなぁ・・・。
1月29日に行った、アマチュア無線の変更申請。
本日、審査終了となりました。


「状態」が「審査終了」になってます。

既に封筒は送ってあるので、あとは、無線局免許証票が来るのを待つばかりです。
というか、手数料は不要なんだっけ?
調べてないや・・・(汗)
おととい(27日)、JARDから「技術基準適合の保証書」が届いたので、さっそく、東海総合通信局に変更申請を行いました。



JARDに申し込みする時に使用した電子申請ファイルを使用するので、すぐに申請完了です。
 免許状の記載内容は変更にならないけど、無線局免許証票が1枚発行されるはずなので、東海総合通信局に封筒も送りました。



あとは、Pay-easyでの支払いだけですよ。
で、この変更申請が完了したら、再免許申請を行おう。
 今年の6月末が期限だからね・・・。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]