忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
おととい(27日)、JARDから「技術基準適合の保証書」が届いたので、さっそく、東海総合通信局に変更申請を行いました。



JARDに申し込みする時に使用した電子申請ファイルを使用するので、すぐに申請完了です。
 免許状の記載内容は変更にならないけど、無線局免許証票が1枚発行されるはずなので、東海総合通信局に封筒も送りました。



あとは、Pay-easyでの支払いだけですよ。
で、この変更申請が完了したら、再免許申請を行おう。
 今年の6月末が期限だからね・・・。
PR
昨日書いた、FT-23の保証認定手続きに間違いがあった話。
JARDから「技術基準適合の保証書(変更)」が届きましたよ!


こんな書類がPDFファイルで送られてきました。

いや~、JARDはレスポンスが良いですね。
これを使って、総務省へ電子申請を行えば良いのね。
週末、電子申請を行おう。
先月、CW Freak.NETで全期間・年間・月間の最高点を出したばかりなのですが、また、最高点を出してしまいました(笑)


今回は、103,365点です。

今回は、「行けるかも」とか、そういう感触はまるで無く、いつの間にか高得点だった・・・という感じです。
48~49WPMと50WPM間をウロウロする感じだったのが、良かったのかなぁ?

もっと精進しないとね。
けど、やっぱり、数字の"2"と"3"を聞き間違えるのよね。
何か良い方法は無いかな・・・?
23日に書いた、FT-23の保証認定手続きの話。
申請を行ったJARDから、記載内容を確認するようにというメールが届きました。


こんなメールが来ましたよ。

はい、完全にケアレスミスです(汗)
チェックボックスのチェック場所を間違えました。
数回、作り直しをしているのですが、その時に間違えたようです・・・。

さっそく、修正版を送付しましたよ。
さて、これでうまく進むかな・・・?
昨年の9月24日に購入した、八重洲無線FT-23の保証認定手続きを行いました。


今回もJARDで手続きですよ。

やっと手続きを行う事ができました(汗)
第15送信機として、追加を行います。
すんなり通ってくれると良いなぁ・・・。

で、この手続きが終わったら、再免許申請を行います。
今年の6月で、免許状の期限が来るのよね。
忘れないようにしないと・・・。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]