先月、CW Freak.NETで全期間・年間・月間の最高点を出したばかりなのですが、また、最高点を出してしまいました(笑)
今回は、103,365点です。
今回は、「行けるかも」とか、そういう感触はまるで無く、いつの間にか高得点だった・・・という感じです。
今回は、103,365点です。
今回は、「行けるかも」とか、そういう感触はまるで無く、いつの間にか高得点だった・・・という感じです。
48~49WPMと50WPM間をウロウロする感じだったのが、良かったのかなぁ?
もっと精進しないとね。
もっと精進しないとね。
けど、やっぱり、数字の"2"と"3"を聞き間違えるのよね。
何か良い方法は無いかな・・・?
PR
23日に書いた、FT-23の保証認定手続きの話。
チェックボックスのチェック場所を間違えました。
数回、作り直しをしているのですが、その時に間違えたようです・・・。
さっそく、修正版を送付しましたよ。
さっそく、修正版を送付しましたよ。
さて、これでうまく進むかな・・・?
最近は、人口雑音が多いですからねぇ・・・。
実家のような田舎でも、電子機器のノイズでSメータが振れるような状態ですし。
記事で紹介されていた、位相反転を利用したノイズキャンセラ(MFJ-1026)は面白そう。
原理からして、劇的には効果は無いと思いますが、面白い事を考えますね・・・。
あと、「JQ1ZKBが行く」の内容が興味深かった。
あと、「JQ1ZKBが行く」の内容が興味深かった。
Inter BEE2016のレポートなのです。
水田さん、私の勤めている会社のブースにもやってきて、写真を撮っていたのですが、それは使われていなかった・・・残念(笑)
競合会社の写真は多いのになぁ(涙)
付録は「ビギナー&カムバック・ハムのお助けマニュアル」です。
付録は「ビギナー&カムバック・ハムのお助けマニュアル」です。
現役の人は、あまり関係ないかも・・・。
実際、バッテリケースは電池が液漏れしてる(液漏れした電池付き(笑))
ボタン操作はほとんどできないし、PTTのゴムは変形しているし、バッテリケースは割れてるし、バッテリケースを外すためのアンロックレバーの"バネ"が無くなってるし・・・と、なかなかな程度の個体です。
なぜ、このようなものを落札したかというと、目的はこれ。
純正アンテナと、ジャック保護用のキャップ。
2016年9月に入手したFT-23は、この2点が無かったのです。
なぜ、このようなものを落札したかというと、目的はこれ。
純正アンテナと、ジャック保護用のキャップ。
2016年9月に入手したFT-23は、この2点が無かったのです。
その後、純正アンテナが入手できそうなFT-23を入札していたのですが、なかなか落札できず・・・。
やっと、今回、落札できた次第です。
で、さっそく、所持しているFT-23に装着しましたよ。
いや~、この佇まいがいい!小学生の頃に憧れた状態にする事ができました。
これから、大事に使っていきますよ。
なお、ジャンクのFT-23は、バッテリケースは、電池ごと廃棄。
で、さっそく、所持しているFT-23に装着しましたよ。
いや~、この佇まいがいい!小学生の頃に憧れた状態にする事ができました。
これから、大事に使っていきますよ。
なお、ジャンクのFT-23は、バッテリケースは、電池ごと廃棄。
本体側は、部品取りに使う予定です(動かす予定は無い)
部品取りと言っても、機構部品だけかな~(汗)
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(08/21)
(08/03)
(07/31)
(07/06)
(07/05)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析