忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
だいぶ遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2016年1月号。970円なり。

今月の特集は、「モールス通信を楽しもう」です。
定期的に出てくる特集ですね。
今回は、モールス通信に関して、まんべんなく取り上げている感じでしょうか。
ラバースタンプQSOの文例や、各局の楽しみ方、モールス通信の練習の仕方や、CW Skimmerの使い方など、幅広いです。

他に面白かったのは、「関東5大学 座談会」かな。
楽しそうな運用をしているよなぁ・・・と思いましたよ。

付録は「アマチュア無線トレンド用語50」です。
最近の話題について、まとめている感じでしょうか。
個人的に興味があるのは、1200MHz帯FPUと新スプリアス規格ですね(笑)
PR
今日は、オール埼玉コンテストが開催されていましたね。
けど、家族サービスをしていたので、参加することはできず。
最初の1時間ほどだけ、聞くことができました。

さすがに、オール埼玉コンテストだけあって、県内局が多く参加していました。
特に、1200MHzが賑やかだったのは、楽しかった。
ときがわ町(住んでいる日高市の3つ隣の町)の局が、特に良く聞こえたな~。
次回までには、もう少しアンテナを強化しておきたいな・・・。
だいぶ遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2016年1月号。990円なり。

今月の特集は、「2016年のアマチュア無線」です。
最近おなじみの、NICTの太陽活動に関する解説や、電波伝搬の事などが書かれています。
やっぱり、無線は電波伝搬だよね~。
最近、特にそう思いますよ・・・。

面白かったのが、個人で技適を通した話。
やっぱり、アマチュア無線機だからか、JARDで技適を通していますね(技適番号が002から始まっているのでもわかります)
まあ、TELECなどは、アマチュア無線機はやらなかったはずですが・・・。
しかし、この方法なら、古い機種の新スプリアスも、なんとかなる!?
けど、他の手段の方が、費用は安そうです(笑)

付録は「ハム手帳2016」です。
これを見ると、ああ、年末だなぁ・・・と思います。
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2015年12月号。970円なり。

今月の特集は、「アマチュア無線を楽しもう」です。
カムバック・ハムを応援する企画だそうで。
6m(50MHz帯)がブームだった頃と、現在との比較で変わった事や、6mでのカムバックの勧めなどを書いています。
6mのモノバンド機は無いけれど、固定機もポータブル機もハンディ機もモービル機も存在するし、アンテナも手頃だもんね~。
私も6mは好きですよ・・・。

付録は「CQ ham radio カレンダー2016」です。
毎年おなじみですね。
もうそんな季節か・・・。


あと、QEX Japanも購入しました。


購入したQEX Japan No.17。1,944円なり。

特集は「私の愛するHFトランシーバ」です。
タイトルの通り、各局が好んでいるHF機を紹介しています。
個人的に気になったのは、八重洲のFTDX9000Dのマイク端子がキャノンコネクタな所(笑)
しかし、皆さん、高級機を使っているのねぇ・・・いいなぁ。

あと面白かったのが、「7MHzオフセット給電1λダイポール・アンテナ」かな。
渋谷で40mのワイヤーを張るところが良いです。
実際に使用したときの、比較レポートが欲しかったな~。
23日(月・祝)に、「東京UHFコンテスト」が開催になりますね!(hamlife.jpの記事はここ)

いや~、いつものように、参加はできないけど、受信はしてみたいですよ。
特に、1200MHz帯と2400MHz帯が聞きたい。
2400MHz帯なんて、まだ、一度も他局を受信した事が無いからなぁ(汗)
ちょっと期待しよう(笑)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]