忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
全市全郡コンテストを"聞いて"いました(汗)


今回は、TS-790Gをメインで使ってました。

主に、144MHz/430MHz/1200MHzのFMとCWを聞いていて、2400MHzのFMも、たまに聞いていました。
いや~、コンテストだと、バンドが賑やかになるねぇ。
特に、430MHzでYL局(大学の社団局みたい)が多かったのと、1200MHzのCWが聞けたのは良かった。
まあ、1200MHzは、FMもCWもCQマシーンの局が多いようでしたが・・・。

あと、先日免許を受けた2400MHzも聞いてみました。
しかし、アンテナが1600MHzまでのディスコーンアンテナだったので、やはり何も聞こえませんでしたよ(汗)
まあ、アンテナの問題なのか、そもそも近場で運用している人がいたのか、切り分けはできていないのですが・・・。

ああ、アンテナを整備して、来年は参加したいなぁ。
娘が小さいし、まだ難しいかもね・・・。
PR
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2015年10月号。970円なり。

今月の特集は、「HF通信への招待」です。
HF帯の特徴である海外との通信や、電波伝搬に関する事、英会話やCW、ノイズに関する事など、盛りだくさんの内容となっています。
各記事に関して、別々に特集した方がよいのでは・・・と思うくらいのラインナップです(笑)

そのほかだと、8月のハムフェアの記事が多いですね。
その記事を読んでいて思ったのですが、最近は、8Jとか8Nの記念局が多いのね。
なんかありがたみが・・・なんて思ったりしました。

付録は、「真空管&アマチュア無線機の70年 PART2」です。
1980年代以降の無線機の話題や、レピータ、パケット通信などの話が書かれています。
この辺は、CQ誌を読んでいた事もあるので、懐かしい話題が多かったですよ。
しかし、CIRFOLKの大路瞳さんのページが多いなぁ(笑)
担当者の好みなのでしょうか?
昨日設置する事のできなかった、ディスコーンアンテナD220Rを設置しました。


こんな感じで取り付けです。

聞いてみた感じですが・・・あまり聞こえないかも(汗)
変更前のアンテナ、NR77AMで430MHzでSメータが3ほど振れていた電波が、このアンテナだとSメータが1強くらいの振れになりました。
カタログスペックだと、D220Rの方が、利得はあるんだけどね~。
ディスコーンアンテナの、コーン部分がアルミ製の手すりや柱に近いのが、原因かもしれません。

ただ、広帯域アンテナなのは、やはり便利ですね。
あと、1200MHz帯が受信可能になったのは嬉しい。
何局か、電波を受信する事ができました。

とりあえず、アンテナアナライザを使って、SWRを測定してみよう。
しかし、どのアンテナを常設にするか、悩むなぁ・・・。
9月1日に紹介した、車載用同軸ケーブル「5DQ4MR」を敷設しました。


こんな感じで、ベランダ取り付け金具BK10に取り付けました。

本当は、一緒に購入したD220Rを設置したかったのですが、アンテナ組み立て中に雨が降り始めたので、今日は断念しました(涙)

で、使ってみた感想ですが、弱い信号が良く聞こえるようになった感じかな~。
強い信号は、あまり変わらない感じです。

さて、明日はD220Rが設置できるかな?
8月16日から始めた、2400MHz帯を追加する変更申請の作業。
今日、免許状が届きました!


「無線局指定事項変更通知書」と「無線局免許状」が送られてきました。

や~、これで、2400MHz帯も電波を出す事ができますよ。
申請から半月ほどで免許状が届いたので、なかなかのスピードだと思います。


申請通り、2425MHzが3SAの1Wと記載されています。

まずは、近場のレピータにアクセスしてみようかな。
と、その前に、アンテナを準備しないとな(汗)

次は、5GHz帯の追加かな~。
予算的な関係で、なかなか難しいのですが(涙)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]