忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99]
2400MHzのトランスバータを入手しました。


入手したマキ電機のUTV-2400E。ヤフオク!で入手。16,100円なり。

以前から、GHz帯を運用したいと思っていたのです。
で、その第一歩として、2400MHzのトランスバータを入手しました。

で、オークションで落札したものを見て驚いた。
前オーナーは、平成2年に購入しているので、24年前の機械ですよ。
トランシーバより回路規模が小さいので、動くとは思うのですが・・・。
それに、前オーナーはきれいに使っていたらしく、外観はとても良い状態です。

しかし、この機器のスペックがよくわからないのよね。
IFは430MHzで、レピータ対応改造と、トーンエンコーダ基板が乗っているらしいのですが・・・。
あと、入力は1Wで、出力が0.7W~1Wほど出るらしい。

まずは、スペックをよく調べてから、動作確認だな。
楽しみが増えましたよ・・・。
PR
遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2014年12月号。970円なり。

今月の特集は、「アマチュア無線再入門」です。
タイトルの通り、カムバックハム向けに、当時の状況と、現在の状況を説明しています。
しかし、昔の無線機の方が、ワクワク感がありますね。
やはり、技術が向上している頃は面白く、その技術が成熟してくると、物足りなく感じてくるよね・・・。

他に注目したのは、TS-590Gのファースト・インプレッションかな。
JA1RPK川名さんの記事は、技術的な内容が多くて、面白いです。

付録は2015年のカレンダーです。
もうそんな季節か・・・。
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2014年11月号。970円なり。

今月の特集は、「アマチュア無線の社会貢献」です。
災害に対し、どう備え、どう行動するかを紹介してます。
ここ数年は、定期的に取り上げているテーマですね。
興味深く読んだのは、ケーブルテレビ局やコミュニティFM局の社団局かな。
防災に関して言えば、県域局の社団局よりも有効な手段かも。
ただ、災害時に相手が存在するように、アマチュア局数を維持する必要もありそうですね・・・。

他に興味深かったのが、アルインコDJ-G7の広告。
1200MHz帯をもっと使おうという記事です。
ここ何年かの、「周波数再編アクションプラン」で、1200MHz帯が、「FPUと準天頂衛星との共用」というのも増えたので、将来的に1200MHz帯が削られるのでは・・・と心配した広告のようです。
(ちなみにラジオマイクは1240~1260MHzなのでアマチュア帯と重ならない)
実際の所、アマチュア局数が少なく、電波が出ていても影響が少ないので、現状のまま・・・という感じもありますが(汗)
しかし、アルインコさんが意見広告らしいものを出すのは、興味深いですよ・・・。

付録は「2014アマチュア無線機器カタログ」です。
これを見ると毎回思うけど、気軽に手を出せる価格帯の物が無いのよね~(汗)
今度は、周辺機器なんかもお願いします(笑)
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2014年10月号。970円なり。

今月の特集は、「QSLカード最新事情」です。
QSLカードの魅力や、作成方法、書き方などを紹介しています。
そう言われてみれば、最近は、この手の記事が少なくなりましたね。
カード交換をする事自体が減ったから?

そのほかだと、先月行われた、「ハムフェア」の様子を取り上げた記事が多いですね。
その中でも、今回は、CQ出版関係の記事が多いです。
他は来月以降かな?

気になったのが、SDRによるD-STAR受信の記事。
記事を読む限り、簡単にD-STARの復調ができそうです。
まあ、フォーマットも公開されているので、ボコーダーが何とかなれば、復調はできるのですけどね・・・。

付録は「まだ楽しめるサイクル24」です。
先日書いた、CQ誌表紙の「HF用エンドフィード・アンテナ・キット」の話。
そのCQ誌のサイトに、詳細が書かれましたね(ここを参照)

7MHzで1/2λのフルサイズなのね・・・。
給電部にコイルがあったので、短縮型かと思っていたのですが、そこはマッチングセクションのようです。
ん~、面白そうだけど、アパマンハムには無理だなぁ(涙)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]