忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99]
だいぶ遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2015年5月号。970円なり。

今月の特集は、「現代流コンテストの楽しみ方」です。
ちょうど、ALL JAコンテスト開催中なので、タイムリーな話題ですね(笑)
各局のコンテストの楽しみ方を紹介しています。
あと、コンテスト用ログのCTESTWINの紹介と、USBIF4CWの使い方も紹介しています。
ん~、こういうのを読むと、コンテストに参加したくなります。
といっても、無線の環境は何も整っていませんが・・・。

付録は「移動運用スタイル」です。
これから、移動運用に適した季節ですからね~。
本編の特集とともに、移動運用に行きたくなります。
ああ、運用したくて、ムズムズしてきたぞ(笑)
PR
ちょっと遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2015年4月号。970円なり。

今月の特集は、「アパマン・ハムの設備構築と運用」です。
ほとんどが、アンテナについての話です。
まあ、アパマンハムの悩みはアンテナですからね~。
ただ、MLAのネタが多いのよね・・・。
144MHz/430MHzのネタもお願いします(笑)

付録は「RTTYスタート・ガイド」です。
MMTTYを使った、RTTYの運用方法を説明しています。
かなり遅くなってしまいましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2015年3月号。970円なり。

今月の特集は、「ハムの製作&カスタマイズ集」です。
既存機器のカスタマイズや、小物関係の製作がメインですね。
特集にするには、ちょっと内容が薄いかな~と感じましたよ・・・。

そのほかで気になったのは、やっぱり、475kHz帯の試験電波発射の記事かな。
475kHz帯は条件が厳しいからね~。
試験電波を出せる環境が、うらやましいですよ。

付録は「アマチュア無線楽しさ再発見!!」です。
遅くなりましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2015年2月号。970円なり。

今月の特集は、「100円ショップ活用ヒント集」です。
特集で面白かったのが、JA7JJN柳澤さんの文章。
そう、NHK「あさイチ」に出演している、柳澤さんですよ。
文章だけですが、マイクロ波の回路の解説や、魅力を伝えています。
やっぱり、自宅に、その周波数まで測定できる測定器があるのかなぁ?
ちなみに、表紙の写真が、柳澤さんの装置だそうです。

付録は「アマチュア無線用大圏地図」と「最新版アマチュア・バンドプラン」です。
会員になっているJARL QRP クラブから、紙の会報が届きました(WEB版は毎月発行されている)


会報と一緒に、会員証と寄付用の振込用紙が入っていました。

今回は、会員一覧が会報の後半にあるのですが、現在住んでいる狭山市も、実家のある富士宮市にも、会員がいないのね・・・。
まあ、私も、最近はアマチュア無線のアクティビティが低いから、もっと頑張らないとね~。
近日中に、寄付の振り込みも行いますよ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]