忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102]
連休で実家に帰省していたとき、こんな無線機を持ってきました。


スタンダードの「ピコタンク(HX600T)」

そう、ピコタンクです(笑)
当時(1988年頃)、中古屋の店頭にあったものを購入したものです。
当時の使い方は、アンテナ調整時に、私が屋根にこれを持って行き、部屋で父親が自分の無線機を使う・・・という使い方をしていました。
とりあえずは動いているようですが、今じゃ使い道があまり思い浮かばないのよね(汗)
免許を受けるかどうか、悩んでしまいます。
あ、ちなみに、周波数はAタイプです。
しかし、使用できる周波数を見てみると、現在のバンドプランだと、Ch.3(53.5MHz)しか使えない感じですね。
他は、51.5MHz/52.5MHzなので・・・発売当時は、まあOKだったのですが。
PR
昨日から行われている、ALL JA コンテストを"聞いて"いました。
(子供が小さいので、参加をすると奥さんに怒られるの(汗))


実家の環境で聞いていました。

聞いたのが、昼間の10時頃だったので、7MHz帯は近くのエリア、50MHz帯も近くのエリア(それも1エリアのみ)が聞こえるだけで、遠くが聞こえなかったのが残念でした。
しかし、50MHz帯のCWが賑やかになるのは、やっぱりコンテストですね。
聞いていたら、参加したくなりましたよ。
あと、アンテナを良い物にもしたくなりました・・・。
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2014年5月号。970円なり。

今月の特集は、「ノイズの実態と対策」です。
今時のノイズ源である、ハイブリッド車や太陽光発電システムの現状や、ノイズ対策の方法が記載されています。
ただ、ハイブリッド車のノイズ測定結果にページを割かれていて、対策に関する内容が少なかったのは残念です。

そのほかだと、今月は製作記事が多いです。
オンエアモニタなんかは、いつの時代に読んでも楽しいですね(笑)
「無線の雑誌」って感じです。

付録は「みんなのCW運用スタイル」です。
タイトルの通り、各局の運用スタイルを紹介しているのと、電鍵の紹介、CWに関するWEBサイトを紹介しています。
モードがモードなので、毎回同じような内容になってしまいますが、何か「ひねり」が欲しかったかな・・・。
HARD OFFで買い物をしました。


コメットのCHF-412。HARD OFF 富士店で購入。2,100円なり。
7/21/144MHz帯用のハンディアンテナです。
AM/FM/AIRバンドの受信にも対応しています。
FT-817や、広帯域受信機に使えそうだったので、購入しました。

久しぶりにHARD OFF 富士店に行ったのですが、ジャンク品が物足りなくなってる・・・。
「うむ・・・CDでも購入して帰るかな」と思いながら振り向いたら、このアンテナがぶら下がっていました。
見た感じでは、未使用品のようです。
どこかの在庫品だったのでしょうか?
もう1本、AIRバンド専用のアンテナがあったのですが、使い道が無さそうだったのでパスしました(笑)
仕事が忙しくて、久々の更新となってしまいました。

で、遅くなってしまいましたが、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。


購入したCQ誌2014年4月号。940円なり。

今月の特集は、「ログの電子化 大作戦」です。
Turbo HAMLOGを、使いこなす内容が紹介されています。
「使いこなす」といっても、セットアップから基本の使い方が紹介されていて、細かい内容は書かれていません。
まあ、印刷などはPC-9801の頃に比べたら、だいぶ楽になっているので、そこまでの説明は不要なのかもしれませんが・・・。

付録は「ハムのSDR入門」です。
「基本的なことだけかな?」と思っていたのですが、意外と詳しいことも書かれています。
こういうのを読むと、SDRで遊びたくなるのよね。
最近は、仕事で似たようなことをしているので、以前より理解しているので(笑)
アルインコのDX-SR9を使うのも楽しそう・・・。
あと、CW Skimmerも試してみたいな。
仕事が落ち着いたら、遊べる時間が作れるかな?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]