忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
19日なので、CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201309_1.JPG
購入したCQ誌2013年9月号。940円なり。

今月の特集は、「がんばれアパマン・ハム」です。
私もアパマンハムなので、この記事に期待していましたよ。
意外だったのが、トップに女性2人の対談が載っていること。
それ以外だと、各局の運用方法とか、アンテナに関する話題などが占めています。
個人的には、簡単で効果的なアンテナの設置方法の紹介が欲しかったな・・・。

付録は「コールサインの変遷」です。
コールサインの考察で有名な、JJ1WTL本林さんが解説をされています。
ただ、戦前~戦後(昭和30年代)までがメインなので、ちょっと物足りないです。
もっと、最近の話題も読みたかったな・・・。
PR
こんなものを購入しました。

RTL-SDR_1.JPG
購入した、PC用1セグチューナDS-DT305WH。Amazon.co.jpで購入。1,390円なり。

PC用の1セグチューナです。
といっても、1セグ視聴が目的ではなく、RTL-SDRと呼ばれているソフトウェアラジオで遊んでみるために購入です。
この金額じゃ、失敗しても痛くないしね(笑)

原理としては、チューナICで周波数変換し、RTL2832UというICのAD機能を使ってデジタルデータ化したものを、ソフトウェアで復調しているようです。
1セグチューナといっても、ハードはチューナ部とADCだけで、それ以降はソフトウェア処理みたいですからね(そのため、同じハードで海外はDVB-Tに対応している)

そんなチップを利用しているため、受信できるのはVHF帯以上のようです
(今回購入したものの受信範囲は確認していない・・・)
チューナ部をスルーする改造を行えば、HF帯も受信できそうですが、それもねぇ。

インストールは、このページや、このページを参考にしました(ありがとうございます)
元気だったら、このページにもインストール方法を紹介します・・・。
インストールはすんなり済み、簡単に受信することができました。

RTL-SDR_2.JPG
SDR#でJ-WAVEを受信中。

RTL-SDR_3.JPG
HDSDRでJ-WAVEを受信中(WFMモードは無いけど(汗))

いや~、面白いおもちゃを入手しましたよ(笑)
アンテナをつないで、どんなものが受信できるか確認しよう。
あと、感度や抑圧などの感じは、後日書きます。
今週末はフィールドデーコンテストですね!
参加したいのですが、土曜日は仕事、日曜日は奧さんとお出かけなので、ちょっと無理そうです(涙)
仕事が忙しくてストレスがたまっているので、パ~っと運用したいのですが・・・。
まあ、我慢しますか(汗)
CQ誌(CQ ham radio)を購入しました。

CQhamradio_201308_1.JPG
購入したCQ誌2013年8月号。940円なり。

今月の特集は、「7MHzの魅力に迫る」です。
7MHz帯の魅力を、各局の運用方法などで紹介しています。
ただ、最近CQ誌でよく目にする、AM通信の記述が目立ったのが気になった。
なんか、懐古的な話より、もっと未来的な魅力を伝えて欲しいなぁ。
や、読者のメインターゲットを考慮して、この内容なんでしょうけど・・・。

あと、JVCケンウッドのTS-990ファースト・インプレッション3回目が掲載されています。
3回を通して、全体的に送信音に関することが多く、フロントパネルの操作面に関してや、実運用のレポートが少なかったのが残念。
広告にある、「IP3 +40dBm」の実力が知りたかったな。

面白かったのが、「WR3600試用レポート」です。
KG-ACARSなどの作者、K.Gさんが書かれています。
WAVETECHの広帯域受信機WR3600を紹介しているのですが、これを読むと、欲しくなっちゃいますね(笑)
以前、別の雑誌でも紹介されていて、フィルタ部の構成が気になったのよね・・・。
なかなか、気軽に買える価格ではありませんが(汗)

付録は「ハムのための見学ポイント」です。
各都道府県ごとに、移動運用ポイントや、博物館などの見学ポイントを紹介しています。
今週末は、6m AND DOWNコンテストですね!(ここを参照)

や~、夏がやってきたという感じです。
けど、今年も参加できません!(涙)
最近、欲求不満気味なので、こっそり聞いてしまおう(笑)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]