忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
2010年6月に組み立てたソフトウェアラジオ基板Soft66Liteを、夏休みに加工したケースに組み込みました。

SDR_Case_3.JPG
こんな感じになりました。

なんか、綺麗に配線できなかったな(汗)
久しぶりの配線で、感覚が鈍ったようです・・・。

SDR_Case_4.JPG
ふたを閉めると、こんな感じ。

右のボリュームがATT(抵抗を入れただけの超簡易版)、左のボリュームがAMPのゲイン調整となっています。
他に、前面は電源スイッチ、背面にDC入力、オーディオ出力、RF入力を備えています。

しかし、ボリュームのノブが長いなぁ・・・。
なんか、微妙に間抜けな感じです。
短い物に交換するか、ノブを切断しようかな。

ケースに入れたので、気軽に使えるようになりました。
電源を用意して、気軽に使えるようにしようかな。
PR
JARLの臨時社員選挙に立候補したので、投票をお願いします」という趣旨のメールが届きました。
メールで依頼というのが気になりますが、「選挙のお知らせ」には、ダメと書いていないので、問題ないのでしょう。

それより気になったのが、送り先がjarl.comのアドレスで、なおかつ"To"に大量のアドレスを記載しているところ。
そのToに書かれているコールサインは、私と同じ、富士宮市が常置場所の局ばかり。
その情報って、どこから仕入れたんだろ・・・?

・・・って、こんな風に訝しがられるから、逆効果な気がしますが。
というわけで、ハムフェアに行ってきました。

Hamfair2011_1.JPG
13時30分頃の、入り口の様子。

今年は、ビジネス出展もクラブ出展も、経費節減傾向に見えたのは、節電の関係?
なんか、華やかさが無かったです・・・。
一通り見学したのですが、お金があったら購入したい物はあったのですが、今回の予算で購入したい物はなし(汗)
一番の目的であった、「パドル・トレーナー」も、売り切れで予約受付中だったし・・・(14時頃の話)

いつもながら、「年齢層が高いな~」と思ったのですが、今年は比較的、若い人が多かった気がします。
ARDFの関係で、若い人が増加傾向?
それなら嬉しいのですが・・・。


その後は、秋葉原へ。
購入したい部品や工具があったので、購入してきました。

まずはこれ。

Hamfair2011_2.JPG
ジャックドライバーDJ-01、DJ-02、DJ-03、DJ-04。合計で1,182円なり。

イヤホンジャックなどに使われているネジを回すためのドライバです。

Hamfair2011_3.JPG
こんな感じで使います。

いつも、ラジオペンチで回しているのですが、筐体に傷をつける事が多い(汗)
「機会があったら買おう」と思っていて、ようやく購入できた次第です。

他には、こんな部品を購入です。

Hamfair2011_4.JPG
DINコネクタやヒューズホルダ、SOP-DIP変換基板や、TTL-ICです。合計2,017円なり。

先週加工したケースで使用予定の部品と、秋葉原に行ったら買おうと思っていた、通販で買うほど急いでいない部品です。

さあ、足りない部品も入手できたので、ソフトウェアラジオ基板と、「とある物」をケースに組み込みますよ。
といっても、来週は休日出勤で仕事なんだよな・・・。
作業できるのは、3連休の時かな?
明日・明後日はハムフェアですね!
もちろん、参加する予定。
明日・明後日のどちらにするかは、明日の朝の天気次第かな。

去年は仕事で行けなかったので、去年の分も楽しみますよ。
あと、秋葉原に行って、部品も購入予定です。

ケース加工を行いました。

SDR_Case_1.JPG
ハンドドリルと、ハンドリーマ(2種類)、ハンドニブラに、カッターを使いました。

加工したケースは、3種類です。

SDR_Case_2.JPG
3種類の加工は、さすがに時間がかかりました。

奥のケースは、2010年5月6月に製作した、ソフトウェアラジオ基板を入れるためのケースです。
手前の小さいケースは、「とある物」を収めるためのケースです(「とある物」については、後日書きます・・・)

手こずったのは、ロッカスイッチとUSB(Bタイプ)用の角穴と、DINコネクタ用の大きな丸穴。
角穴は、ハンドニブラを使って開けたのですが、穴が大きくなりすぎないように気を遣いました(過去に失敗しているので(笑))
また、DINコネクタサイズの丸穴を、ハンドリーマを使って開けたのですが、開けている途中で、ハンドリーマの先端がケースの反対側に当たってしまい、それ以降はカッターで削るようにして加工しましたよ・・・。

それなりにうまく加工できたので、満足です。
来週以降、ケースに組み込みかな。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]