忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]

N形コネクタを購入しました。

N-P_1.JPG
NP-5Xコネクタ×4個。CQオームで購入。1個880円なり。

5D同軸用のN-Pコネクタです。
先日購入した、SWR計と無線機をつなぐためのケーブルや、昨日紹介した、1200MHzの八木アンテナと無線機をつなぐためのケーブルを作成するために、コネクタを購入しました。
同軸ケーブルは、実家に残っていた5D-SFAケーブルを使用します。

今回は、外部導体も半田付けするタイプ(脱着はんだタイプ)を購入しました。
価格が安いというのもありますが、コネクタが短く、取り回しが楽そうだからです。
外部導体を折り返すタイプが、うまく加工できないというのもあります(笑)

N-P_2.JPG
見慣れた、外部導体を折り返すタイプ。

で、外部導体の半田付け部は、収縮チューブをかぶせるとばかり思っていたのです。
しかし、届いた物を見たら、専用のカバーが付いている!

N-P_3.JPG
専用の樹脂カバーが付いてました。

なかなか、かっこよく加工が出来そうです。
ケーブルへの取り付けは、来週かな。

PR
総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」のユーザIDを取得しました。

Todokede_Lite_1.JPG
こんな「はがき」で届きました。

先日開局した、社団局用のユーザIDです。
「変更したい!」と思ったときに、すぐに変更ができるように、事前にIDを取得しました。
ちなみに、1つのユーザIDで、複数の無線局の手続きができるようなのですが、個人局と社団局は別のユーザIDが必要とのこと(「よくあるご質問」のこのページにあるQ5を参照)

個人局用のユーザIDは、2008年5月に取得しています
その時は、ユーザIDが封書で通知されたのですが、はがきに変更になったのですね。

ユーザIDを取得すると、いろいろ変更したくなっちゃいますね(笑)
社団局と個人局を設備共用にしちゃおうかな。
6月26日に書類を作成し、29日に投函した変更申請の書類。
今日、TSSから、「保証の規定に適合していた」という通知が届きました。

henkou_5.JPG
やっぱり、いつもの書類です(笑)

4台の無線機、それも、付属装置いっぱいなのに、すんなり通りました。
まあ、過去の変更申請で、何回もやり直しをしているからね~(汗)

社団局開設の時に気になっていた、名前の下の日付。
今回の書類投函日からすると、TSSで受け付けた日付のようです。
そうなると、1週間ほどで通過しているのか・・・早いな~。

あとは、東海総合通信局からの免許状を待つばかりです。
先日の、社団局開局の時は、通知書が来てから1週間強で届いているので、再来週の頭あたりに届くかな?
楽しみだな~。
5月にFT-73TH-415を購入、IC-1200を引っ張り出してきて、6月にTS-790Gを購入したこともあり、変更申請の書類を作成しました。

henkou_4.JPG
A4用紙が7枚、長形3号封筒が2枚になりました。

JARL登録機種しかないため、TSS経由の申請です。
追加する無線機自体は4台なのですが、第11~14送信機なので、保証願書と工事設計書は2枚目に突入していて、枚数が多くなっています(汗)
さすがに、新しいフォーマットにも慣れてきたので、作成時間は短く済みました。
保証料も支払い済みなので、明日投函予定です。

ちなみに、前回の変更申請は2009年6月、その前が2007年6月と、2年おき、それも6月に作成しています(笑)
なぜか、この時期に作成しちゃうのよねぇ・・・。

さて、免許状はいつ届くかな?

SWR計、ダミーロード、ダイナミックマイクを購入しました。

SX-1100_DL-50N_MC-43S_1.JPG
左上から、SWR計のSX-1100(第一電波工業)、ダミーロードのDL-50N(第一電波工業)、ダイナミックマイクのMC-43S(ケンウッド)。CQオームで購入。SX-1100が22,050円、DL-50Nが6,930円、MC-43Sが2,767円なり。

最近、IC-1200を引っ張り出してきたりTS-790Gを購入したりと、1200MHz帯に力を入れています。
けど、1200MHz帯で使えるSWR計を持っていなかったので、思い切って購入してしまいました。
やっぱり、測定器は必要だよね・・・。
で、パワー測定などで使えるように、ダミーロードも一緒に購入です。

で、さっそく、実家に設置してあるIC-1200の出力を測定してみました。
しっかり、10Wが出ていましたよ。
送受信も確認できたので、アンテナを準備しましょう。
免許の変更申請もね・・・。

ダイナミックマイクのMC-43Sは、TS-790G用に購入です。
同じマイクがTS-680V用に1台あるのですが、使用するたびに接続し直すのも面倒なので、追加購入です。
このマイクが、「ケンウッドの固定機用」という感じがして、いい感じなのよね~。

徐々に1200MHz帯の環境を整えていきますよ。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]