忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
私の所にも、総務省総合通信基盤局から葉書が届きました。


アマチュア無線家の皆さんで話題になっている葉書ですね。

中身はこんな感じ。


「アマチュア無線は仕事に使えません!」と書いてあります。

全てのアマチュア無線局に送っているのでしょうか?
送る対象を間違えているんじゃないかなぁ・・・。
それとも、数%でも目的の人に届けば良いと考えているのか。
ただ、葉書は開局している人に送っているのだろうし、仕事で使っている人でコールサインを維持している人は、承知の上でやっていそうだしなぁ・・・。
葉書を送った目的を聞いてみたいですね。
PR
ちょっと前の話ですが、ICOMが、2400MHz帯/5600MHz帯、オプションで10GHz帯が使えるIC-905の価格を発表したようですね(hamlife.jpの記事はここ)

IC-905が40万円程度、10GHz帯オプションが15万円程度だそうで・・・。
予想よりちょっと高かったかな。
IC-905+10GHz帯オプションで30万円くらいと予想していたので(汗)
(IC-905のベースとなったIC-705が10万、2400MHz帯/5600MHz帯の"箱"が10万、10GHz帯オプションが10万という内訳)
ただ、実物の写真を見ると、2400MHz帯/5600MHz帯の"箱"が思ったより大きいので、10万円じゃ収まらないのかも・・・。
あと、製品の計画台数を少なく見ている感じですね。

発表した価格は定価だろうから、8掛けで一式44万円くらい?
買いたいけど、さすがに躊躇っちゃうな・・・。
いろいろな機能を詰め込みすぎだよ~。
もっとシンプルでいいから、安価にして欲しかったよ・・・。
12月4日に手続きを行った、ケンウッドTH-F7+430MHz→2400MHzのトランスバータ「Transverter 2300」を使えるようにする変更申請。
今日、「審査が終了した」というメールが届きました。


こんなメールが届きました。

おお!日曜に申請して、金曜に審査終了は、とても早い!
これで、TH-F7+Transverter 2300の組み合わせでも電波が出せるようになりました。

これで、変更申請は落ち着いたかな?
まあ、新たに無線機を買ったりすれば、また変更が必要になりますが(笑)
12月2日に、ケンウッドTH-F7を使えるようにする変更申請の審査が終了しました。
で、そのTH-F7で430MHz→2400MHzのトランスバータ「Transverter 2300」を使えるようにするための変更申請を行いました。


またまた、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」で申請です。

10月の変更申請の資料が流用できたので、だいぶ楽でしたよ。
ほぼ手を加えず・・・技適番号(正確には工事設計認証)を変更して、あとは差分を明示して終了です。

スムーズに審査が進むと良いな。
同じ資料を使ったとはいえ、見る人によっては指摘があるかもな・・・。
11月24日に手続きを行った、ケンウッドTH-F7を使えるようにする変更申請。
今日、「審査が終了した」というメールが届きました。


こんなメールが届きました。

ほぼ一週間で審査終了となっています。
これでTH-F7で電波を出すことができますよ。

続いて、2.4GHz帯のトランスバータ「Transverter 2300」+TH-F7の変更申請を行う予定。
まずは書類を作らなければ・・・。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]