昨日に引き続き、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験を受けてきました。
今日は、「無線工学A」と「無線工学B」の試験です。
手応えは・・・ん~、いまいちかな(汗)
今回は(今回も?)、勉強時間が足りなかったので、元々あまり自信はなかったのですが、試験問題を見たら、もっと自信がなくなりました(汗)
そうそう、今回は、「無線工学A」「無線工学B」とも、問題の訂正がありました。
訂正内容自体は、回答するのに影響のない内容だったのですが、その文章がないと、「回答」としては不成立になってしまうので、訂正が入ったようです。
しかし、今日のお台場は風が強かったです。
晴れていたから、空は綺麗だった。
風が吹いていたから、外にいても、気温の割には過ごしやすかったのですが、試験勉強はできませんでした(笑)
で、試験終了後は、久しぶりに秋葉原へ。
先日製作した、Soft66Liteをケースに入れるために必要な部品を購入しました。
タカチのYM-130に、イヤホンジャック、バリオームにロッカスイッチを購入です。
バリオームは、ゲイン調整・ATT用です。
実家に帰ったときに、ケース加工すると思います(笑)
そうそう、東京ラジオデパートの1F奥にある、工具を売っていた店が無くなっていたのですが、閉店してしまったの?
ラジオデパートも、空き店舗が増えてきて、ちょっと寂しいです・・・。
来週、今回受けた試験の回答が発表になると思うので、そのときに答え合わせですね。
どんな結果になっているかな・・・。
といわけで、第一級陸上無線技術士(一陸技)の初日の試験を受けてきました。
今日は、「無線工学の基礎」と「法規」の試験で、「法規」は以前合格しているので、「無線工学の基礎」だけ受験してきました。
しかし・・・何も勉強していないから、ま~、わからない(汗)
ボロボロでした・・・。
本命は、明日の「無線工学A」なので、それはがんばります(笑)
で、試験は午前だけだったので、ちょっと足を伸ばし、りんかい線の東京テレポート駅に行ってみました。
行った目的は、発車ベル(笑)
東京テレポート駅は、フジテレビが近くということもあり、発車ベルが「踊る大捜査線」の曲なのです。
それを聞くためだけに、行ってしまいました(笑)
ちなみに、大崎方面が「C.X.」、新木場方面が「Rhythm And Police」です(YouTubeで聞くことができます)
両曲ともオルゴール風なアレンジになっているのですが、それでも、「Rhythm And Police」は、ちょっと急かされているような気分になりますね(笑)
明日は、「無線工学A」と「無線工学B」です。
これから勉強します。
平成23年4月の無線従事者国家試験から、計算尺の持ち込みが禁止になるそうです(日本無線協会のお知らせはここ)
まあ、最近の試験で、計算尺を持ち込んでいる人を見たことがないからねぇ・・・あまり影響はないのかな。
私が高校生の頃(20年くらい前)で、すでに計算尺の授業は無くなっていましたし(学校は工業高校なの)
というか、計算尺を禁止にするより、関数電卓持ち込み可にして欲しいよなぁ。
実務で計算するときは、たいてい関数電卓を使うと思うので、関数電卓可にすれば、もう少し実情に即した試験ができると思うのですが。
5月9日に試験申請をした、第一級陸上無線技術士(一陸技)の受験票が届きました。
いつも通りのハガキで到着です。
試験日は、7月13日・14日です。
ああ、試験まで、残り1ヶ月を切っていますねぇ・・・。
試験会場は、前回(1月期)と同じ、有明にある東京ファッションタウンです。
前回、科目合格が何もなかったので、また、無線工学の基礎・無線工学A・無線工学Bを受験します(汗)
今回こそ、科目合格があるように、勉強せねば。
そうそう、今回から、写真のサイズが小さくなっています。
これも準備しないとね。
5月なので、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験申請をしました。
今回も、電子申請で行いました。
昨年7月期から試験を受け始め、今回で3回目です。
昨年7月期は法規の科目合格があったのですが、今年の1月期は科目合格無し(汗)
今回は、どれか一科目でも科目合格したいなぁ・・・。
20代の頃に比べ、最近、めっきり記憶力が悪くなったと実感しております(涙)
なんか、効果的な勉強方法を考えないとな・・・。
試験は、7月13日・14日です。
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065