明日から、7MHz帯が拡張になります。
で、先日も紹介したとおり、「FT-817NDの改造をお願いしなきゃな~」と思っていたのです。
しかし、とある所の情報で、バーテックススタンダードのFT-817NDは、2008年5月以降に販売された物は7MHz帯の拡張に対応済みとのこと。
私が購入したのが、2008年6月なので、ギリギリ対応済みの気配。
さっそく、ダミーロードをつないで、送信試験を行いました。
ダミーロードをつないで、7,200kHzで送信中。
おおっ!7MHz帯の拡張に対応しているではありませんか。
なんだ~、バーテックススタンダードに改造に出さなくても良いのね。
良かった良かった・・・。
ちなみに、ケンウッドのTS-680Vも、何も改造せずとも、7,200kHzまで電波を出すことができました。
ダミーロードをつないで、7,200kHzで送信中。
というか、保証認定の頃の昔の機種なので、7,500kHzまで電波が出ます(笑)
というわけで、明日からのバンド拡張も、すぐに対応できる状態となりました。
問題は、アンテナか・・・。
ああ、効率の良い7MHz帯のアンテナが欲しいなぁ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析