先日紹介したDTR-192のバックライトを修理しました。
紹介したときから気づいていたのですが、久しぶりに通電したら、バックライトの左側が消えていました・・・。
当日の写真を見るとわかるのですが、こんな感じ。
当時の無線機は、麦球を光源にしているので、時間が経つと球が切れてしまいます。
で、バックライトを修理することにしたのですが、また球が切れたときに交換するのも面倒だし、白色LEDが実用になっているので、バックライトをLED化することにしました。
使用したLEDはこれ。
メーカ不明だけど、詳細の書いてある白色LEDと、それ用の制限抵抗。
白色LEDは、φ3mmで、鈴喜デンキで10本800円の物を購入しました。
制限抵抗が多いのは、明るさを調整できるようにするためです。
最初は、元の回路を生かし、制限抵抗1本、LED2個パラ接続としてみました。
Vfのバラツキがあるので、実際に測定して、バラツキを確認。
Vfのバラツキをそろえないと、片方のLEDに電流が集中してしまい、LEDが壊れてしまいます。
で、Vfを測定し、同じような値の物を使ってみたのですが、それでも、LEDが壊れた(汗)
どうしても、電流が偏ってしまうようです
LEDのパラ接続がダメだったので、おとなしく、LED1個に付き制限抵抗1本としました。
制限抵抗は、収縮チューブに入れて、こんな感じで取り付けました。
LEDがオレンジ色なのは、元々、麦球にかぶせてあった、オレンジ色のカバーを取り付けたからです。
で、組み立てて、バックライトを点灯させます。
おお、点灯しました。
上手く点灯したけど、中心部分に、「むら」ができてしまいました。
麦球みたいに、全方位に発光しないから、しょうがないですね・・・。
あと、オリジナルの状態より、オレンジ色が薄くなってしまいました(汗)
麦球は、オレンジ色の発光に、オレンジ色のカバーだったのですが、LEDの場合、白色の発光に、オレンジ色のカバーなので、オレンジ色が薄くなってしまいます。
実用上は問題ないので、これでOKでしょう。
これで、バックライト切れを気にせずに、この無線機を使えますよ!
久しぶりに、PCと接続してみようかな。
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065