静岡コンテストに参加しました。
昼間、友人とバーベキューをしていたので、「今年の参加は無理かな・・・」と思っていたのです。
けど、朝方からバーベキューをしていたためか、夕方に帰ってくることができたので、最後の2時間だけ参加しました。
今回は、こんな感じで参加です。
実家に帰省しているので、県内局として参加です。
といっても、HF帯用のアンテナを降ろしてしまっているので(2009年10月18日のエントリー参照)、急遽、父親のシャックに無線機を持って行き、アンテナだけ借用しました。
18時からの参加だったので、アンテナの関係もあり、7MHz帯での運用です。
で、アンテナは7/14/21MHzの3エレトライバンダーなので、聞こえる聞こえる・・・。
ナローフィルターなしのTS-680Vで運用していたので、混信がかなり厳しかったです。
それと、去年に引き続き、またしても安定化電源のトラブルがあり、代替に使った電源の容量の関係で、5Wでの運用となってしまいました。
これだったら、自宅から、ナローフィルターの入っている、FT-817NDを持ってきた方がよかったな・・・。
来年はそうしようかな。
それか、TS-680V用のナローフィルターを入手するか。
あと、安定化電源の問題も解決しないと・・・。
そんな状態だったので、県内局なのにランニングもせず(汗)、呼びに徹しました。
結果は、9局×7マルチの、63点でした。
去年より点数は伸びているけど、これじゃ、また最下位っぽいですね(笑)
ああ、ランニングができるくらいの、技量が欲しいなぁ・・・。
さすがに、まだ、ランニングができる自信はないです(汗)
今回の設備
無線機:TS-680V(5W減力)+アンテナチューナNT-535
アンテナ:7/14/21MHzの3エレトライバンダー
PC I/F:USBIF4CW
パドル:どこでもパドルMINI
ログソフト:CTESTWIN
その他:自作ゼロインインジケータ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065