週末、先週購入した、第一電波工業のNR77AMを使ってみました。
まずは、いつもの基台に取り付けです。
NR77AMは、144MHz/430MHzとAM/FM帯のモービルホイップアンテナです。
このアンテナを常設して、AM/FM放送と、消防救急などの"おもしろ無線"を受信したいと考えています。
で、一番の目的である、AM/FM放送帯を聞いてみたときの、Sメータの振れはこんな感じでした(受信地は埼玉県狭山市)
NHKラジオ第1 (594kHz):S9+
NHKラジオ第2 (693kHz):S9+
AFN (810kHz):S9
TBSラジオ (954kHz):S9+
文化放送 (1134kHz):S9(ビートあり)
ニッポン放送 (1242kHz):S2
InterFM (76.1MHz):S2
放送大学 (77.1MHz):S5
エフエム茶笛 (77.7MHz):S2
BayFM (78.0MHz):S2
FM-FUJI (78.6MHz):S1
NACK5 (79.5MHz):S9+
TOKYO FM (80.0MHz):S5
J-WAVE (81.3MHz):S8
NHK-FMさいたま (85.1MHz):S9+
144MHz/430MHzのモービルホイップに比べたら、特にAM帯が聞こえるようになってます。
ただ、思ったよりも聞こえなかったな~。
一番の目的である、ニッポン放送が弱かったのはショックです・・・。
バーテックススタンダードのFTM-10Sを想定して作っているようなので、バイク用のアンテナとして、地元局が受信できるくらいのアンテナなのでしょうね。
長さも67cmだしね。
144MHz/430MHz帯は、長さ相当という感じでしょうか。
144MHz帯はアースが必要なので、ちょっと不便ではあります・・・。
さて、常設用として、どこかに取り付けたいな。
ただ、ベランダの内側に取り付けると、何も聞こえなくなっちゃうのよね。
どうしたものか・・・。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065