7MHz帯の魅力を、各局の運用方法などで紹介しています。
ただ、最近CQ誌でよく目にする、AM通信の記述が目立ったのが気になった。
なんか、懐古的な話より、もっと未来的な魅力を伝えて欲しいなぁ。
3回を通して、全体的に送信音に関することが多く、フロントパネルの操作面に関してや、実運用のレポートが少なかったのが残念。
広告にある、「IP3 +40dBm」の実力が知りたかったな。
面白かったのが、「WR3600試用レポート」です。
面白かったのが、「WR3600試用レポート」です。
KG-ACARSなどの作者、K.Gさんが書かれています。
WAVETECHの広帯域受信機WR3600を紹介しているのですが、これを読むと、欲しくなっちゃいますね(笑)
以前、別の雑誌でも紹介されていて、フィルタ部の構成が気になったのよね・・・。
なかなか、気軽に買える価格ではありませんが(汗)
付録は「ハムのための見学ポイント」です。
付録は「ハムのための見学ポイント」です。
各都道府県ごとに、移動運用ポイントや、博物館などの見学ポイントを紹介しています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 21 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[07/23 JF3PLF]
[07/10 JA9JXC]
[03/27 NONAME]
[02/10 ja9jxc]
[10/25 JR3KQF]
最新記事
(04/22)
(04/20)
(03/31)
(03/26)
(03/24)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析