忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[48] [47] [46] [68] [67] [65] [66] [64] [63] [43] [62]

昨日紹介した、 Elecraft社のオートアンテナチューナT1を、さっそく組み立てました。
キットの規模からして、かなり時間がかかりそうだったので、起きて、朝食を食べたら、すぐに作業開始です(笑)

T1_1.jpg
9時10分過ぎに作業開始。

まずは内容物のチェックをし、組み立てマニュアルに従い、半田付けをしていきます。
組み立ての話自体は、ほかのサイトでも紹介されているので、ここでは省略です(汗)

T1_2.jpg
なぜか、一番最初にBNCコネクタの半田付けが指示されます。

T1_3.jpg
リレーを半田付けして・・・。

T1_4.jpg
皆さんが指摘している、半田面へのコンデンサ取り付け。

このコンデンサ、当初と耐圧が違う物に変更になったらしく、組み立て図の指示通りに取り付けると、基板がケースに収められないという問題があります。
で、こんな風に足を加工して取り付けです。
これ、マニュアルに書いた方がいいと思うけどなぁ。

T1_5.jpg
組み立て図とちょっと順序が違いますが、この状態まで行ったので、昼食です。

午後は、一番の難関、コイル作りです。
トロイダルコアにエナメル線を巻き付けるのですが、組み立てマニュアルの内容だとわかりにくい・・・。
最初の頃は、2~3回巻き直しが発生しましたよ。
といっても、組み立てマニュアルに書いてあるエナメル線の長さは、比較的長めに書いてあるし、エナメル線自体も、かなり余分にキットに入っているので、足りなくなる事はありませんでした。
ちなみに、コイル製作だけで、2時間30分かかりました・・・。

で、その作ったコイルを基板に取り付けると、こんな感じ。

T1_6.jpg

これで、基板への部品取り付けは終了しました。
PICマイコンをICソケットに挿して、いよいよケースに組み込みです。

T1_7.jpg
電池ケースに配線と、アース端子を半田付けして、ケースに組み込みます。

このケースが、なかなかアバウトなケースで、参ってしまいました。
このキット用に、穴の追加工がなされているのですが、そこはバリだらけだし、「あれ?電池が入らない!」と思ったら、樹脂成形時に出たと思われるバリが出ているし・・・。
その辺の処理をしたら、上カバーを取り付け、操作ラベルを貼り付けて完成です。

T1_8.jpg
完成した、オートアンテナチューナT1。隣にあるのは、大きさ比較用の、スタンダードC601。

結局、完成したのは16時でした。
昼飯の30分を除くと、6時間40分もかかったのか・・・。
一通り動作確認を行ったところ、問題なく動作はしているようです。
意外だったのが、このアンテナチューナ、無調整で使用できるのね。
ただ、最初は、しっかりSWRが落ちているか確認しないと・・・。
実際に使用するのは、来週以降になりそうです。
なので、使用感などについては、また後日。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]