10MHzのBPF(バンドパスフィルタ)を入手しました。
入手した、BG7TBLの「10M BPF」。ヤフオク!で入手。
2月28日に入手した、GPS同期型周波数発振器の「GPSDO-LB-MINI」。
入手した、BG7TBLの「10M BPF」。ヤフオク!で入手。
2月28日に入手した、GPS同期型周波数発振器の「GPSDO-LB-MINI」。
この装置の出力が矩形波(方形波)なのです。
しかし、測定器などの10MHz入力の場合、正弦波が欲しい。
それに、矩形波だとスプリアスが多いのよね。
で、10MHzのBPFを通して正弦波にしようと思い入手しました。
さっそく、NanoVNAを使って、通過特性を測定しましたよ。
久しぶりに使ったので、キャリブレーションにちょっと手こずった(汗)
ちなみに、オークションでの案内はこんな感じ。
さっそく、NanoVNAを使って、通過特性を測定しましたよ。
久しぶりに使ったので、キャリブレーションにちょっと手こずった(汗)
ちなみに、オークションでの案内はこんな感じ。
----------
通過周波数帯:8.00MHz-11.00MHz
インピーダンス:50Ω
挿入損失:約3dB
耐電力:+13dBm(65mW)
挿入損失が約1.1dB
巻き線タイプとはいえ、チップインダクタだとQが確保できなからね・・・。
リプル分が少ないし、なかなかよくできています。
このBPFなら、スプリアスは減衰させることができそうです。
このBPFなら、スプリアスは減衰させることができそうです。
しかし、正弦波になるかな・・・。
明日にでも試してみよう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(05/04)
(05/01)
(04/24)
(04/16)
(03/29)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析