そんなわけで、GPS同期型周波数発振器「GPSDO-LB-MINI」の出力波形を測定してみました。
使用したオシロスコープは、2010年6月に購入したOWONの「PDS5022S」です。
オシロスコープの入力インピーダンスはハイインピーダンスです(50Ω設定が無い事に今回初めて気づいた(汗))
まず、"drive setting"が"32mA"の時。
赤色の水平マーカー部が3.3Vです。
GND基準の3.2Vp-pでした。オーバーシュート・アンダーシュートが大きめ。
使用したオシロスコープは、2010年6月に購入したOWONの「PDS5022S」です。
オシロスコープの入力インピーダンスはハイインピーダンスです(50Ω設定が無い事に今回初めて気づいた(汗))
まず、"drive setting"が"32mA"の時。
赤色の水平マーカー部が3.3Vです。
GND基準の3.2Vp-pでした。オーバーシュート・アンダーシュートが大きめ。
というか、このレベルのオシロスコープで見えるんじゃ、結構オーバーシュート・アンダーシュートが出てますね(汗)
次に、"drive setting"が"8mA"の時。
やっぱり、赤色の水平マーカー部が3.3Vです。
こちらも、GND基準の3.2Vp-pでしたが、だいぶ波形が"なまって"ますね。
というか、この結果が私の知っている"drive setting"ですよ。
次に、"drive setting"が"8mA"の時。
やっぱり、赤色の水平マーカー部が3.3Vです。
こちらも、GND基準の3.2Vp-pでしたが、だいぶ波形が"なまって"ますね。
というか、この結果が私の知っている"drive setting"ですよ。
電圧は変わらずに、駆動電流が変化する感じ。
メーカが説明している、3.3V CMOSとも合致します。
これ、50Ωでドライブすると、メーカ説明の出力レベルになるのかなぁ?
これ、50Ωでドライブすると、メーカ説明の出力レベルになるのかなぁ?
というか、50Ωでドライブして大丈夫なんだろうか。
まず、オシロスコープに50Ω終端モードが無かったので、BNCのT分岐と50Ω終端を用意して波形を測定してみよう。
会社から借りてくるかな・・・。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(11/17)
(11/17)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析