忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127]
6月26日に書類を作成し、7月8日にTSSから通知が届いた、変更申請の話。
今日、免許状が届きました!

henkou_6.JPG
届いた、「無線局免許状」と、「無線局変更許可書」、「無線局免許証票」。「アマチュア無線をする方に重要なお知らせ」という書類も入ってます。

TSSから通知が届いて、ほぼ1ヶ月で到着しました。
社団局開局の時は、TSSからの通知が届いてから1週間で免許状が届いたのですが、今回は時間がかかりました。
変更申請の時は、時間がかかるのかな?

これで、1200MHzでCWの電波が出せます!

henkou_7.JPG
1200MHzも、「3SA」になっているでしょ?それと、「1280MHz帯を常置場所以外で使用する場合の空中線電力は、1W以下に限る。」の記述も。

6月に購入したTS-790Gで、電波を出すこともできますよ。

さっそく、免許を受けた無線機に、「無線局免許証票」を貼りました。

henkou_8.JPG
IC-1200だけは、実家においてあるので、あとで貼り付けです。

ああ、早く電波を出したいなぁ・・・。
PR
7月12日・13日に受験した、第一級陸上無線技術士(一陸技)の試験結果が届きました。

結果は・・・

IchiRikuGi_30.JPG
不合格でした。

自己採点の時にダメなのはわかっていたので、それを公式に確認した・・・という感じでしょうか。
次回は、科目合格したいなぁ・・・。
今週末は、フィールドデーコンテストですね。
諸事情により参加できませんが、できるだけ聞いてみる予定。
先日、実家から持ってきた1200MHz八木アンテナの性能を知りたいのよね。
どこまで聞こえるか、楽しみです。
12Vの麦球を実装したけど、いまいち暗い感じだったFT-212L(5月21日のエントリー参照)
やっぱり、オリジナルの明るさにしたくなったので、9Vの麦球を入手しました。

FT-212L_9.JPG
入手した9Vの麦球。

で、交換した結果がこれ。

FT-212L_10.JPG
やっぱり、オリジナルの明るさは良いね~。

ちなみに、12Vの麦球を実装したときはこんな感じ。

FT-212L_7.JPG
こうやって比較すると、やっぱり暗い・・・。

これで、FT-712Lと積み重ねても、違和感の無い明るさになりました。
これから、バリバリ使っていきますよ。
相当前の話ですが、JARLからQSLカードが届きました。

QSL_Card_18.JPG
今回は、8枚到着しました。お送りいただき、ありがとうございました。

去年の10月に参加した東京CWコンテストと、去年の11月に参加した東京UHFコンテストのカードが主です。

あと、昨年の7月に参加した6m AND DOWNコンテストの参加賞が届きました。

QSL_Card_19.JPG
常置場所から運用したので、コールサインに「/1」がありません。

この参加賞をもらえるのも、今年のALL JAまでなのよね。
JARLの会費を払っているのだし、参加賞は発行して欲しいなぁ・・・。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]