12Vの麦球を実装したけど、いまいち暗い感じだったFT-212L(5月21日のエントリー参照)
やっぱり、オリジナルの明るさにしたくなったので、9Vの麦球を入手しました。

入手した9Vの麦球。
で、交換した結果がこれ。

やっぱり、オリジナルの明るさは良いね~。
ちなみに、12Vの麦球を実装したときはこんな感じ。

こうやって比較すると、やっぱり暗い・・・。
これで、FT-712Lと積み重ねても、違和感の無い明るさになりました。
入手した9Vの麦球。
で、交換した結果がこれ。
やっぱり、オリジナルの明るさは良いね~。
ちなみに、12Vの麦球を実装したときはこんな感じ。
こうやって比較すると、やっぱり暗い・・・。
これで、FT-712Lと積み重ねても、違和感の無い明るさになりました。
これから、バリバリ使っていきますよ。
PR
相当前の話ですが、JARLからQSLカードが届きました。

今回は、8枚到着しました。お送りいただき、ありがとうございました。
去年の10月に参加した東京CWコンテストと、去年の11月に参加した東京UHFコンテストのカードが主です。
あと、昨年の7月に参加した、6m AND DOWNコンテストの参加賞が届きました。

常置場所から運用したので、コールサインに「/1」がありません。
この参加賞をもらえるのも、今年のALL JAまでなのよね。
今回は、8枚到着しました。お送りいただき、ありがとうございました。
去年の10月に参加した東京CWコンテストと、去年の11月に参加した東京UHFコンテストのカードが主です。
あと、昨年の7月に参加した、6m AND DOWNコンテストの参加賞が届きました。
常置場所から運用したので、コールサインに「/1」がありません。
この参加賞をもらえるのも、今年のALL JAまでなのよね。
JARLの会費を払っているのだし、参加賞は発行して欲しいなぁ・・・。
月曜に購入したN型コネクタを使い、ケーブルを製作しました。
1本目は、無線機とSWR計をつなぐような、短いケーブルです。

50cmの長さで作りました。
なかなかいい感じにできたのですが、コネクタが1個、製造不良でした(汗)

抜け止めの加工がされておらず、こんな風にバラバラになってしまいます。
半田付け前に気づいていれば、不良で返却したのですが・・・。
1本目は、無線機とSWR計をつなぐような、短いケーブルです。
50cmの長さで作りました。
なかなかいい感じにできたのですが、コネクタが1個、製造不良でした(汗)
抜け止めの加工がされておらず、こんな風にバラバラになってしまいます。
半田付け前に気づいていれば、不良で返却したのですが・・・。
救いは、「脱着はんだタイプ」なので、同じコネクタを入手すれば、半田付け部分は、そのまま使用できるところでしょうか。
2本目は、長さ9mのケーブルです。

5D-SFBを使用しています。
無線機と、日曜に紹介した1200MHzの16エレ八木アンテナをつなぐために使用します。
2本目は、長さ9mのケーブルです。
5D-SFBを使用しています。
無線機と、日曜に紹介した1200MHzの16エレ八木アンテナをつなぐために使用します。
あ、アンテナは常設ではないので、このタイプのコネクタで問題ありません。
これで、やっと、1200MHzのアンテナが使えるようになりました。
これで、やっと、1200MHzのアンテナが使えるようになりました。
どんな感じに聞こえるかな?
あ、不良コネクタ用に、追加でコネクタを購入しなきゃ・・・。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(07/06)
(07/05)
(06/26)
(05/04)
(05/01)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析