忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176]

3月1日に参加した、「広島WASコンテスト」の結果が発表になりました。
順位は、「県外局シングルオペ7MHzバンド」で、63位です!(76局中)
思っていたより良い順位でした。
コンテストで順位を上げるには、やはり、呼び専門じゃ難しいですよねぇ。
かといって、CWでランニングできるほど、まだ技術はないし(汗)
まあ、焦らずやっていきましょう。

で、広島WASコンテストのサイトは、見応えがあって面白いです。
参加局のコメントはもちろん、コンテスト委員会のコメントがあるのは、珍しいですね。
参加局のコメントには、私のコメントも載っています(笑)

広島WASコンテスト、来年も参加しようかな。
来年は、14MHzを狙うのも手かもしれない。

PR

先週紹介した、変更申請の書類が、やっと出来上がりました。

henkou_2.JPG
A4用紙が6枚、長形3号封筒が2枚になりましたよ・・・。

結局、無線機を6台も追加してしまったので、なかなかのボリュームとなっています。
前回の申請内容の書類を見ていたら、内容に抜けがあったし(汗)
TSSへの送金は、インターネットバンキングを使用しました。
振込先が、東京三菱UFJ銀行なので、手数料不要で振り込めましたしね~(私がメインで使っている銀行も、東京三菱UFJ銀行なのです)
書類は、明日投函します。

ちなみに、前回の変更申請は、2年前のちょうど今頃(6月4日頃)行っていて、免許状が届いたのが、7月24日だったようです。
それから考えると、今回も、免許状が届くのは7月後半かな。
ん~、6m AND DOWNコンテストには間に合わないか(汗)
参加するとしたら、6mのCWかな?

変更申請用の書類を作成しています。
前回の変更申請では、必要最低限の物しか申請していなかったので、今回は、実家から持ってきた無線機や、新たに購入した無線機を増設する予定です。
上級免許を取得したから、10MHz帯と14MHz帯も申請したいしね(笑)
ただ、無線機の設備の関係上、出力は、相変わらず10Wのままです(涙)

で、今回の書類の作成には、「局免印刷」というソフトを使用しています。

henkou_1.JPG
こんな感じで作成できます。

前回のExcelで作った物より、記入できる量が多いので、なかなか便利です。
申請書類のフォーマットを探す苦労がありませんしね。
ありがたいですねぇ・・・。

今回の申請も、保証認定機種があるので、TSS経由での申請になります。
で、6月から、保証料が値上げになっているのよね(変更申請は2,000円→3,000円)
先月申請すれば良かったな・・・。

パドル(マニピュレータ)を購入しました!

MK-705_1.JPG
購入した、ハイモンド・エレクトロ社MK-705CQオームで購入。12,285円なり。

定額給付金が振り込まれたことだし、ボーナスが6月10日に出るのも確定したので、前から欲しかった、パドルを購入してしまいました。
この、箱の感じが、ハイモンドらしくていいのよねぇ。
ちなみに、箱の中には、パドル本体と、高さ調整用のゴム足しか入っていませんでした。
取扱説明書・保証書の類は一切なし(汗)
連絡先すら書いてありません(笑)

パドルは、BENCHERのJA-2と、「どこでもパドルMINI」を所有しています。
で、なぜ、ハイモンドのMK-705を購入したのかというと、左右のパドルの間隔が狭い物を使ってみたかったから。

MK-705_2.JPG
今回購入した、MK-705はこんな感じ。

MK-705_3.JPG
BENCHERのJA-2はこんな感じ。

見比べるとわかるのですが、MK-705はかなり狭い部類になります。
私の場合、手が小さい&指が短いこともあり、「パドル間隔が狭い物なら、楽に打てるかな?」と思ったので、使ってみることにしました。
まあ、パドルを買いたかっただけという話もありますが(笑)

で、さっそく使ってみた感想ですが・・・。
「切れがいい!」
BENCHERのJA-2だと、チャタリングを感じる(Eを打ったときに、Iになりやすく感じる)のですが、MK-705は、それを感じることが少ないです。
接点に当たったときが、カッチリとした感じです。
ただ、接点が当たったときの音が、BENCHERのJA-2が「カチ」というのに比べて、MK-705は「カツン~」と、それなりの音がするので、気になる人は気になるかも。
あと、つまみ部分が「しなる」感じがするのよね。
そんなに強くつまんでいるつもりではないのですが、しなってしまい、ちょっと違和感を感じます。

そうそう、肝心のパドル間隔ですが、この間隔はクセになりそうです。
パドル操作がうまくなったように感じます(笑)
たぶん、外に向かって指を動かす量が減ったからだと思うのですが・・・。
あと、国産の方が、相性がいいみたい。
やっぱり、日本人には日本人の感覚があるのかな?

次に購入するのは、カツミ電機のKM-23かな。
というか、秋葉原に行ったら、すぐに買ってしまいそう(笑)
メジャーなパドルだし、値段もお手頃だしね・・・。

今週末は、ローカルコンテストが2つもあったのですね。
オール群馬コンテストと、新潟コンテストですか。
う~む、参加すればよかったな。
まあ、実家に帰っていたこともあり、コンテストに参加している時間がなかったのですが(汗)
群馬県は、現在住んでいる埼玉県の近くなので、けっこう交信できたかも。
来年は参加したいですね。

そうそう、オール群馬コンテスト・新潟コンテストともに、県内局であることを明示する必要があるのです(CWの場合、GMとかNI)
で、7MHz帯のCWを聞いたら、「Jx1xxx/1/GM」と、妙に長い符号になっていて、「大変だなぁ・・・」と思ってましたよ(汗)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]