忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
同軸切替器と、接続用の同軸ケーブルを購入しました。


左から、ダイワインダストリの「CS-201GII」、CQオームの「OHM-SN150」、第一電波工業の「5D05N」。CQオームで購入。合計19,006円(送料込み)なり。

ダイワインダストリの「CS-201GII」はN型コネクタの同軸切替器、CQオームの「OHM-SN150」はSMAP-NPの1.5mケーブル、第一電波工業の「5D05N」はNP-NPの0.5mケーブルです。

いま、メインで使っているアンテナが、2020年5月に設置した第一電波工業のディスコーンアンテナD3000Nなのです。
それを、2020年7月に入手したTS-200VXにつないでいます。
ディスコーンアンテナなので、「おもしろ無線」を受信するのにも使っているのですが、使う度に、無線機(トリプレクサ)からケーブルを外し、広帯域受信機に接続していました。
さすがに面倒になってきたので、同軸切替器を導入することにした次第。

最初、第一電波工業のCX210Nを注文したのです。
しかし、調べると、CX210のシリーズは使用していない側がオープンになる作りのようでした。
切替器の内部でオープンになるのが気になったので、使用していない側がショートの作りになる、このCS-201GIIに注文を変更しました。
オープン側のコネクタに、信号が飛び込むのはイヤなので・・・。

早速、設置をします。
まず、CQオームの「OHM-SN150」を組み立て。
N型コネクタ側が、FME-JとFME-P-NP変換器の組み合わせになっているためです。


FMEコネクタを使うのは初めてですよ。

FMEコネクタ、改めて調べてみたのですが、最大周波数が、Wikipediaだと200MHzまでと書いてあり、コネクタメーカのデータシートを見ると、1GHz~2GHzくらいまでと書いてあるのが多いですね。
この製品は、どの程度の周波数まで使えるのかな?

準備ができたので、同軸切替器を接続します。


仮設置なので、段ボールの上です(汗)

切替器を挿入しただけなので、そんなに時間はかかりませんでした。
けど、これで気軽に機器を切り替えることができますよ。

時間があったら、特性を測定したいな。
VSWRとか挿入損失とか気になるよね・・・。
PR
「電波利用料納付のお願い」が届きました。


いつもの書類で到着です。

2022年7月に再免許申請をして免許状が届いた、固定局JF1PPZのものです。
前納の申し出をしていたので、5年分1,500円を支払いです。
支払いは、Pay-easyでサクッと完了ですよ。
有効に使ってね・・・。
ここ何週間か、週末に書斎(趣味部屋とも言う)の片付けをしています。

で、悩んでいるのが、ハンディ機の保管方法。
立てて保管すると倒れてしまうので、今は横にして置いています。


こんな感じで、本棚の上に置いています。

しかし、10台以上もハンディ機があるので、場所が必要なのです。
スマートに保管したいしなぁ・・・。
立てて保管するときの"足"があると良いな。
皆さん、どうやって保管しているんでしょう?
ベルトクリップを使っている?
5月頭に期限が来る、JARLの会費を支払ってきました。


今回もコンビニ払いです。

この1年、ほぼJARLは利用していませんが、アマチュア無線の代表団体として続いてもらえれば・・・という思いで継続です。
利用頻度が低いので、3年払いにはしませんでしたよ・・・。
1月26日に書いた、総務省総合通信基盤局から葉書が届いた話。
2通目の葉書が届きました。



社団局JI2YOJ分でした。
この葉書が届くまでに、ちょっとしたゴタゴタが。
宛名は社団局の名称だけで、代表者名が書かれていないのです。



で、郵便配達の人は、ここで合っているのか家族に確認。
けど、社団局の名称など知らない家族は、確認するために一度持ち帰ってもらい、再度配達に。
再配達時も「受け取っていいの?」と確認の連絡が(汗)
この葉書のために、郵便屋さんには迷惑かけました・・・。

葉書を発送するのはいいけど、社団局の代表者名くらい入れてよ。
返還先の住所からすると、メールソリューション・ジャパンの福岡支店が請け負ったようですが・・・。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]