忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
24日に購入した、1200MHz帯ハンディ機TH-55を動かしてみました。


バッテリケースを取り付けると、意外と大きい・・・。

触ってみた限りは、特に不具合は感じません。
今度、送信パワー測定とか行ってみよう。

しかし、このTH-55は、1980年代後半のKENWOOD機らしいデザインですね。
RITはハードウェアボリュームだし、テンキーパッドはDTMF送出専用だし、なかなか個性的な仕様でもあります。

意外だったのが、外部電源用のジャックが存在しないこと。
購入したときに、改造してあるDCアダプタが一緒に付いてきたので、とりあえずはそれを使っています。
どこかで未改造品が販売されていたら、それを購入することにしましょう。


これで、1200MHz帯のシングルバンドハンディ機が4台になりました。


左からTH-55、IC-12G、FT-104、TH-59。

TH-55が1988年、IC-12Gも1988年、FT-104が1989年、TH-59が1995年の販売開始です。
30年前の機種ばかりですよ(汗)
一番新しくても、23年前か・・・。
アマチュア無線人口が増えて、430MHz帯も混雑していたときの名残ですかね(汗)
大事に使っていきます。
PR
無線機を購入しました。


購入した、ケンウッドのTH-55。中古無線機本舗で購入。8,800円(送料別)なり。

ケンウッドの1200MHzハンディ機です。
今年になって購入している無線機は、1200MHz帯ハンディ機ばかりです(笑)
2月末にIC-12G4月末にTH-59を購入しています。
だって、1200MHz帯や、それより上の周波数が好きなの・・・。

中古無線機本舗さんの商品なので、状態がハッキリしているのが良いですね。
ここ何回か、ヤフオク!で入手した物は、外ればかりだったので・・・。

週末に、いろいろ動作させてみます。
1988年の機器だからね~。もう30年ですよ。
長く使えるといいな・・・。
外部電源アダプタAD-12を購入しました。


購入した外部電源アダプタAD-12(とオマケのシガープラグ)。中古無線機本舗で購入。1,600円なり(送料別)。

今年の3月3日に購入したIC-12Gで使える外部電源アダプタだったので購入しました。
IC-12Gって外部電源入力端子が無いので、このようなアダプタを使わないとならないのよね。

このAD-12、中古無線機本舗さんの紹介だと、「IC-2G等で」って書いてあったので、誰も手を出さなかったようです。
けど、取説を見ると、IC-02N/03N/12N、IC-2G/3G/12G、IC-23で使えるって書いてあるのよね。
それが紹介文に書いてあったら入手しにくかったかも(汗)
まあ、IC-02N/03N/12N、IC-23は本体に外部電源入力端子があるから、やっぱり誰も買わないか?(笑)

で、IC-12Gに取り付けてみました。


あれ・・・AD-12の型番が裏側にくる(汗)

だいぶ"頭でっかち"な感じで、見た感じが落ち着きません(汗)
外部電源運用時は、全体が小さくなって良いですね。
これで、電池残量を気にせずに使うことができそうです(笑)
昼間、無線機を使うべくTS-790Gの電源を入れたら、サブディスプレイが微妙に暗い・・・。


左側が暗いです。

液晶部は、バックライト用に麦球を2つ使っているのですが、片方の麦球が切れたようです(汗)
時間のあるときに交換しよう。
白色LEDは、なんか色が好みではないので、また麦球になりそうです。
バッテリケースを入手しました。


入手したケンウッドのBT-9。ヤフオク!で入手。3,500円(送料別)なり。

4月29日に購入した、ケンウッドの1200MHz帯ハンディ機TH-59用のバッテリケースです。
このバッテリケース、開けにくいのです(汗)
で、壊してしまいそうだったので、予備として今回入手しました。
これで、多少は安心して使えそうです。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]