忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
今夜からALL JA コンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)

今回は大型連休の前半となるので、参加する人が多そうですね。
ただ、今回から規約に「(14)コンテスト期間中またはコンテスト終了後にアマチュア無線以外の手段(電話、インターネット等)を使用して自局の運用情報を他者に伝えることを禁止する。」が含まれたためか、Twitterが静かなのよね・・・。
皆さんの移動運用地や設備などを見るのが楽しいのに。

私は聞いているだけになりそう(汗)
久しぶりにHF帯のアンテナを設置するかな。
PR
ここ何週間か、週末に書斎(趣味部屋とも言う)の片付けをしています。

で、悩んでいるのが、ハンディ機の保管方法。
立てて保管すると倒れてしまうので、今は横にして置いています。


こんな感じで、本棚の上に置いています。

しかし、10台以上もハンディ機があるので、場所が必要なのです。
スマートに保管したいしなぁ・・・。
立てて保管するときの"足"があると良いな。
皆さん、どうやって保管しているんでしょう?
ベルトクリップを使っている?
3月14日に手に入れた、ケンウッドTH-F7用バッテリケースBT-13。
内部の乾電池を押さえるスポンジ部分が、劣化してボロボロになっていたので、除去しました。


こんな感じになっていたのを。


綺麗に除去しました。

両面テープで貼られていただけなので、意外と簡単に除去できました。
ただ、スポンジが劣化してベトベトだったため、指先が真っ黒になりましたが(汗)

ケンウッドの製品って、こういうスポンジを使用している機器が多いのよね。
所有しているTM-701も操作ボタン部分にスポンジが使ってあって、劣化してボロボロになっていたし・・・。

スポンジが無くなって、電池の押さえが弱くなるかと思ったのですが、電池ケースの"バネ"の力が強いので、問題になることは無さそうです。
とりあえず、これで使っていきますよ。
バッテリケースを入手しました。


入手した、ケンウッドのBT-13。ヤフオク!で入手。6,250円なり(送料別)

ケンウッドのハンディ機TH-F7用のバッテリケースです。
数年後に製品付属のリチウムイオンバッテリがダメになっても、機器が使えるようにするために入手しました。
このBT-13、何回もヤフオク!で入札しているのですが、とんでもなく高額になる(汗)
欲しい人が一巡したのか、今回はそこまで値上がりしませんでした。

届いた物は、箱はくたびれていましたが、中身は傷も無く綺麗な状態でした。
ただ、案内文の通り、電池を押さえる内部のスポンジが劣化してボロボロになっていました(汗)
これは除去して使うしか無いな・・・。

とりあえず、TH-F7関係で欲しいオプションは一通り揃いました。
これで末永く運用できますよ。
5月頭に期限が来る、JARLの会費を支払ってきました。


今回もコンビニ払いです。

この1年、ほぼJARLは利用していませんが、アマチュア無線の代表団体として続いてもらえれば・・・という思いで継続です。
利用頻度が低いので、3年払いにはしませんでしたよ・・・。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]