忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
無線機を購入しました。


購入したICOMのIC-μ3。中古無線機本舗で購入。送料等込みで2,360円なり。

「変調がかからない」というジャンク品を購入です(かかってもだいぶ低いらしい)
この無線機、私が開局した頃に販売していたので、いろいろ思いのある無線機なのです。
ちょうど、IC-μ2が「私をスキーに連れてって」で使われていたりして、話題になっていたので、「いいなぁ・・・」と思いながら見ていました。
まあ、私は同時期に発売していた八重洲無線のFT-23/73派だったのですが(笑)
あと、通っていた中学校でIC-μ3を使っていたのも覚えてます。

とりあえず、気が向いたら修理してみます。
まだ、電源も入れてないや・・・。
PR
VX-7Bを購入しました!


購入したVX-7BとFBA-23。中古無線機本舗で購入。合計で23,570円(送料等込み)なり。

仕事が忙しすぎて、物欲が出てしまい買ってしまいました(笑)
144MHz帯のハンディ機は1台しか持ってないし、50MHz帯が使えて、広帯域受信機能もあるので、これは良いね・・・と思い購入しましたよ。
商品の紹介写真を見ても、丁寧に扱っていた(またはほとんど使っていなかった)と思われる感じだったのも決め手です。

ちなみに、前オーナーは平成25年12月にCQオームさんで購入したようです(保証書がそうなってた)
というと、5年前か・・・所有しているどの無線機よりも新しい(笑)
もちろん、新スプリアス規定なので、申請手続きも簡単ですね。

FBA-23は、将来、バッテリパックがダメになったときにも、本体が使えるようにするため。
10年後でも、リチウムイオンのバッテリパックが入手できれば良いのですが・・・。
あと、外部電源運用の時も、FBA-23の方が軽いから良いかもしれないですね。

とりあえず、純正アンテナは長いので、第一電波工業のSRH805Sを取り付けて、広帯域受信機として使ってます。
いろいろ機能があるねぇ・・・ボチボチと遊んでいきます。

あと、SMAコネクタの高性能ハンディアンテナが欲しくなりました。
BNCタイプはいろいろ持ってるのですが・・・。
SRH999とかSRH940あたりがいいな~。
無線機を購入しました。


購入した、ケンウッドのTH-25とDC-1。中古無線機本舗で購入。2,400円(送料別)なり。

ホントは「DCアダプター・充電器内蔵バッテリーPB-9」もセットだったのです(購入代金にはPB-9も含まれてます)
しかし、バッテリが使えそうに無かったので、廃棄してもらいました(汗)

で、購入の目的はTH-25ではなく、DCアダプタのDC-1。
7月に購入したTH-55用として購入です。
こういうのは、見つけたときに買わないとね(笑)
しかし、DC-1のDCジャック、ちょっと特殊だね・・・。
Φ2.1mmのDCプラグが使えるかな。

残ったTH-25は、部品取りに使う予定。
思ったより状態が良かったので・・・。
液晶が見られない状態なので、使うことはできませんが。
バッテリケースを入手しました。


入手したケンウッドのBT-6。長野ハムセンターで購入。1,652円(送料別)なり。

7月24日に購入した、ケンウッドの1200MHz帯ハンディ機TH-55用のバッテリケースです。
ハンディ機って、バッテリケースが使えなくなると、とても使いにくくなるので、バッテリケースの予備を持つようにしています。
で、その一環として購入した次第。
新品を購入です。
新品って、まだ入手できるのね~。
当面は、保管します・・・。
24日に購入した、1200MHz帯ハンディ機TH-55を動かしてみました。


バッテリケースを取り付けると、意外と大きい・・・。

触ってみた限りは、特に不具合は感じません。
今度、送信パワー測定とか行ってみよう。

しかし、このTH-55は、1980年代後半のKENWOOD機らしいデザインですね。
RITはハードウェアボリュームだし、テンキーパッドはDTMF送出専用だし、なかなか個性的な仕様でもあります。

意外だったのが、外部電源用のジャックが存在しないこと。
購入したときに、改造してあるDCアダプタが一緒に付いてきたので、とりあえずはそれを使っています。
どこかで未改造品が販売されていたら、それを購入することにしましょう。


これで、1200MHz帯のシングルバンドハンディ機が4台になりました。


左からTH-55、IC-12G、FT-104、TH-59。

TH-55が1988年、IC-12Gも1988年、FT-104が1989年、TH-59が1995年の販売開始です。
30年前の機種ばかりですよ(汗)
一番新しくても、23年前か・・・。
アマチュア無線人口が増えて、430MHz帯も混雑していたときの名残ですかね(汗)
大事に使っていきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]