ケース加工を行いました。
ハンドドリルと、ハンドリーマ(2種類)、ハンドニブラに、カッターを使いました。
加工したケースは、3種類です。
3種類の加工は、さすがに時間がかかりました。
奥のケースは、2010年5月と6月に製作した、ソフトウェアラジオ基板を入れるためのケースです。
手前の小さいケースは、「とある物」を収めるためのケースです(「とある物」については、後日書きます・・・)
手こずったのは、ロッカスイッチとUSB(Bタイプ)用の角穴と、DINコネクタ用の大きな丸穴。
角穴は、ハンドニブラを使って開けたのですが、穴が大きくなりすぎないように気を遣いました(過去に失敗しているので(笑))
また、DINコネクタサイズの丸穴を、ハンドリーマを使って開けたのですが、開けている途中で、ハンドリーマの先端がケースの反対側に当たってしまい、それ以降はカッターで削るようにして加工しましたよ・・・。
それなりにうまく加工できたので、満足です。
来週以降、ケースに組み込みかな。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析