先日、変更申請を行った免許状が届き、IC-1200が使えるようになりました。
IC-1200だけは、実家(常置場所)に置いてあったので、やっと、「無線局免許証票」を貼ることができました。
あとは、アンテナの準備ですね・・・。
TS-790G用に、CWフィルタを入手しました!

入手したYK-107C。
通過帯域幅500Hzのフィルタです。
入手したYK-107C。
通過帯域幅500Hzのフィルタです。
ちょっと・・・いや、かなり高い価格で入手してしまいました(汗)
そこまでして入手したのは、このフィルタが出回っていないのと、CWフィルタを入れないと、コンテストで辛いから。
特に、コンテスト時の430MHz帯は、混みますからね~。
で、さっそくフィルタを取り付けました。

中央の「OPTION CW FILTER YK107C」部分に取り付けます。
フィルタは、半田付けをする必要があるので、基板を取り外し、裏から半田付けをします。
で、さっそくフィルタを取り付けました。
中央の「OPTION CW FILTER YK107C」部分に取り付けます。
フィルタは、半田付けをする必要があるので、基板を取り外し、裏から半田付けをします。
そのあとは、いつものように、通過帯域幅の測定です。
測定方法は、アンテナを繋いでいない無線機のAF出力に、FFTをかけています。

YK-107C使用時。
500Hz~1kHzのところに、500Hz幅の山ができていますね。

フィルタなしのCWモード時。
これって、標準では、CW専用のフィルタは用意されていないということ?
YK-107C使用時。
500Hz~1kHzのところに、500Hz幅の山ができていますね。
フィルタなしのCWモード時。
これって、標準では、CW専用のフィルタは用意されていないということ?
フィルタなしでは数局聞こえるような状況でも、フィルタを入れると、サイドの局がしっかり切れましたよ。
弱い信号は、浮き上がってくるような状態です。
ただ、1200MHzのような、局数が少ないバンドは、最初フィルタOFFで、信号を見つけたらフィルタONかな。
そうしないと、信号を探しにくいです。
さあ、次回のコンテストで、TS-790Gを実戦投入です。
さあ、次回のコンテストで、TS-790Gを実戦投入です。
楽しみ・・・。
そうそう、フィルタ入手で資金を使ってしまったので、受信不良のIC-1271と、それに使っていたプリアンプAG-1200を売却する予定。
そうそう、フィルタ入手で資金を使ってしまったので、受信不良のIC-1271と、それに使っていたプリアンプAG-1200を売却する予定。
時間のできる、夏休みにオークションに出品かな。
12Vの麦球を実装したけど、いまいち暗い感じだったFT-212L(5月21日のエントリー参照)
やっぱり、オリジナルの明るさにしたくなったので、9Vの麦球を入手しました。

入手した9Vの麦球。
で、交換した結果がこれ。

やっぱり、オリジナルの明るさは良いね~。
ちなみに、12Vの麦球を実装したときはこんな感じ。

こうやって比較すると、やっぱり暗い・・・。
これで、FT-712Lと積み重ねても、違和感の無い明るさになりました。
入手した9Vの麦球。
で、交換した結果がこれ。
やっぱり、オリジナルの明るさは良いね~。
ちなみに、12Vの麦球を実装したときはこんな感じ。
こうやって比較すると、やっぱり暗い・・・。
これで、FT-712Lと積み重ねても、違和感の無い明るさになりました。
これから、バリバリ使っていきますよ。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(10/23)
(10/11)
(10/10)
(08/21)
(08/03)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析
