忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
 実家から持ってきた、キーライト・バックライトの切れているヤエスFT-212Lを、LED化してみました。

FT-212L_1.JPG
ここまで分解しないと、ライトにたどり着けません。

元々は、光源に麦球を使用しているのですが、結構な頻度で球切れをするので、LED化してみることにしました。
(FT-212Lだけで、過去に2回は交換している)

FT-212L_2.JPG
交換対象は、写真の電球と、液晶ディスプレイ横の電球です。

電球からLEDへの変更なので、「制限抵抗をつけなきゃな・・・」と思っていたのですが、パターンを追いかけると、都合の良い抵抗が回路に入っていました。

FT-212L_3.JPG
写真中央の22Ωがその抵抗。

で、抵抗を交換し、LED化した結果がこれ。

FT-212L_4.JPG
液晶側は交換していないので、ダイヤル側だけ点灯しています。

明るさは、制限抵抗の値で何とかなりますが、あまりにも色が白い・・・。
オレンジ色のキャップをかぶせても、この色です。
白色LEDを使っているからなぁ・・・。

ちなみに、オリジナルの色はこれ。

FT-212L_5.JPG
FT-712Lは両方の電球が生きていました。

こりゃ、失敗です(汗)
LEDを、白色ではなく、オレンジ色にする必要がありそうです。
部品をそろえて、後日リベンジですね。
PR
5日にクリーニングをした、ICOMのIC-1200を設置しました。

IC-1200_4.JPG
FT-690mk2とTM-701に挟まれています。

こういう風に設置すると、いい感じになります。
ただ、電源のDM-330MV以外は、20年以上前の機器しか無いところが悲しい(涙)
あと、アンテナ・免許が無いので、IC-1200はセッティングのみです・・・。
まずは、アンテナを準備せねば。

実家に帰ってきているので、いろいろ作業をしました。
まずは、1200MHz帯のモービル機、ICOMのIC-1200をクリーニング。

IC-1200_1.JPG
分解して、フロントパネル・天板・底板を水洗い。そのほかの部分は、エアーでホコリを飛ばします。

1994年頃に、中古で入手しているのですが、当時から程度はよくなかったので、あまりきれいにはなりませんでした・・・。

IC-1200_2.JPG
こんな感じになりました。

電源は入りましたが、信号源とダミーを忘れたので、送受信の確認が出来ていません(汗)
動作確認が出来たら、実家(常置場所)の1200MHz機として使用する予定。
アンテナをなんとかしないとな・・・まあ、アンテナを設置しても、ほとんど聞こえないと思いますが(笑)
その前に、変更申請を出さないとね。

あと、押し入れの中や、物置の中を探して、こんな物を引っ張り出してきました。

IC-1200_3.JPG
左はYAESU(現バーテックススタンダード)のモービル機FT-212L(144MHz帯)・FT-712L(430MHz帯)、右はICOMのデュアルバンド機IC-2320(144/430MHz帯)、下はコメットのHFアンテナCA-HVの28MHz帯エレメント。

FT-212LとFT-712Lは、先日申請した、社団局用の無線機として使用します。
送受信が出来るのは確認済みだったのですが、通電も兼ねて、再度引っ張り出してきました。
この無線機、バックライトに麦球を使用しているのですが、FT-212Lは全滅、FT-712Lも1個死んでいるような状態です。
LED化しちゃおうかな・・・。

IC-2320は、押し入れから出てきたので引っ張り出してきました(笑)
購入時はパケット通信用に使用していたので、それ以降は、ほとんど使っていません・・・。
何か使い道を考えてあげなきゃな。
というか、ホコリで汚れているので、クリーニングが先だな。

CA-HVの28MHzエレメントは、行方不明だった物です。
物置の傘立ての底に沈んでいました(笑)
埼玉の自宅で、HF帯の運用に使用しているのがCA-HVで、7MHzと21MHzのエレメントは見つかっていたのです。
しかし、標準で付属していたはずの、28MHzが見つからない・・・。
無くなったと思いあきらめていたので、見つかってかなりラッキーです。
これで、7/21/28/50/144MHz帯が1本で済むようになりました。

と、いろいろ見つかったのですが、本命の無線機が見つからない・・・。
また、夏休みにでも探すことにします。

無線機を入手しました。

FT-73_1.JPG
入手したのはYAESUのFT-73。Yahoo!オークションで入手。12,000円なり。

オークションの説明文に、「新品です」と書いてあったのです。
「ホントかいな・・・」と思いながら、3割くらいの希望を持って入札してみました。
で、届いた物を見てビックリ。ホントに未使用品じゃありませんか。
どうも、デッドストックだったらしく、箱が汚れていて、アンテナにカビが生えていましたが(笑)
いや~、今になって、FT-73の未使用品を入手できるとは思いませんでしたよ。

FT-73_2.JPG

私が無線機というのに初めて触れたのが、友人の父親が持っていた、FT-23でした。
無線機に初めて触れたうえに、こんなに小型だったので、「かっこいい!」と、一目惚れしてしまいました。
で、同じ無線機が欲しかったのですが、小・中学生だったため、入手できずじまい・・・。
最近、どうしても欲しくなって探していたら、FT-73ですが、未使用品にたどり着けました。
これから大事に使っていきますよ。
まずは、保証認定を受けねば。

FT-73_3.JPG
当時のカタログ。

で、改めてカタログを見ていたら、疑問が出てきた・・・。
このカタログは、「昭和62年2月現在」のカタログなのですが、付属の電池ケースが単四形になっているのです。
しかし、今回入手したものは、付属の電池ケースが単三形。
手元にある取扱説明書も、バーテックススタンダードのサイトからダウンロードできる取扱説明書も、付属の電池ケースは単三形となっています。

初期ロットは単四形だったけど、単四が不評で、あとから単三形に変更したのかな?
初期の単三乾電池ケースは「FBA-10」という型番で、付属の単三乾電池ケースは「FBA-17」なので、電池ケースの小型化が出来たので、変更したのかもしれません。
ちなみに、単四形だと高さが122mmで、FBA-17を使用した単三形だと125mmです。
ただ、単四形の方が、スリムだよな~。
FBA-17を使った単三形だと、腹が出ているような感じになります(笑)

13日(日)に修理に出した、バーテックススタンダードのFT-817NDが修理から戻ってきました!

FT-817_10.JPG
「バーテックススタンダード」と名前の入った箱で送られてきました。

FT-817_11.JPG
しっかり、電源ボタンもついてます(って、当たり前か(笑))

修理費用は7,665円でした。
内訳は、部品代が650円、技術料が5,000円、送料が1,650円です(消費税別)
う~ん、思ったより技術料がかかりました。
まあ、各部の再調整と、送受信点検が行われていたから、"よし"としますか。

ちなみに、取れた電源ボタン部のパーツも返送されています。

FT-817_12.JPG
部品番号:RA027040B、名称:ラバーノブ(PWR)

さあ、これからもFT-817NDにがんばってもらいますよ。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]