忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]

去年の8月10日に、「また後日」と書いたまま放っておいた、「7MHz CW QRP送信機」の組み立てを再開しました。

前回の段階で、基板組み立ては完了していたので、残るはケースへの組み込みです。

7MHz_CW_TX_5.JPG
こんな感じで組み込み完了です。

で、ダミーロードをつないで、送信してみます。

7MHz_CW_TX_6.JPG
上で書いた、SDRキットの動作確認と平行しています。

受信機として、FT-817NDを用い、動作を確認しました。
送信できる周波数は、7003kHzくらいが上限のようです。
あと、今回はフルブレークイン方式で製作したのですが、リレーがうるさい(笑)
なにか、別の方法を考えた方が良さそうです。

本当は、上で書いたソフトウェア・ラジオ(SDR)で受信したかったのですが、SDR側の下限が7006kHzで、送信機側の上限が7003kHzだったので、受信することができませんでした。
SDRの水晶を交換して、7003kHzで受信できるようにしようかな。

で、最終的に、「7MHz CW QRP送信機」を送信機に、「ソフトウェア・ラジオ実験基板」を受信機に、昨日完成した「4チャンネル・メモリキーヤー」をキーヤーとして、QRPp運用するのが目標です。
もちろん、ケースはタカチのYM-130で揃えます(笑)
さて、いつ完成するかな?

PR
旧・日本マランツ製造のアマチュア無線機(スタンダードブランドですね)が、今月末で修理終了だそうで(ここを参照)
販売終了から6年が経過したからだそうなので、妥当といえば妥当なのですが、ちょっと早い感じもするな~。
今後は、受付もしてくれないのかな?
有償でもいいから、受付だけでもしてくれないかな・・・。
それか、回路図公開して!

CQ誌2009年7月号付録基板の、「7MHz CW QRP送信機」を作成しました。

7MHz_CW_TX_1.JPG
左から、マルツパーツ館の「専用アルミケースキット」「基本部品セット」と、CQ誌2009年7月号(リンク先はマルツの通販サイト)

ちなみに、「専用アルミケースキット」は、ケース以外に、BNCコネクタ・DCジャックや、線材も含まれています。

7MHz_CW_TX_2.JPG
加工済のケースに、BNCコネクタや線材・同軸などが入って\3,150なら、結構お得かも。

「専用アルミケースキット」「基本部品セット」があれば、追加で部品を買う必要はありません。
「基本部品セット」には、終端用の51Ω抵抗だって入っています。

さっそく、記事の通り、フルブレークイン部分をのぞいて組み立てます。

7MHz_CW_TX_3.JPG
組み立て完了。

ここまでで、3時間ほどかかっています。
それも、半分が、コイルの作成。
それ以外は、部品点数も少ないので、すぐに組み上がります。
ショートチェックをして、さっそく送信テストです。

7MHz_CW_TX_4.JPG
出力に終端抵抗を接続し、送信テストをします。

おおっ!7MHzちょうどで信号が聞こえますよ!
すばらしい・・・再現性はよいです。

で、ここでタイムアップ。
消費電力・送信電力の測定や、ケース組み込みは、また後日。

20日に紹介した、ICOMの無線機IC-1271を修理に出していたのです。
で、今日、「修理不可」という連絡が来ました。
やっぱり・・・。
古い無線機だからねぇ。

さて、この無線機、どうしようかな。
アマチュア無線機のレストア入門」に、IC-1271のメンテナンス方法が載っているようなのですが、これが使えるのかな?
本は絶版だけど(汗)
それとも、メーカではない所で修理をしてもらう?

先日紹介したDTR-192のバックライトを修理しました。

紹介したときから気づいていたのですが、久しぶりに通電したら、バックライトの左側が消えていました・・・。

DTR-192_1.JPG
当日の写真を見るとわかるのですが、こんな感じ。

当時の無線機は、麦球を光源にしているので、時間が経つと球が切れてしまいます。
で、バックライトを修理することにしたのですが、また球が切れたときに交換するのも面倒だし、白色LEDが実用になっているので、バックライトをLED化することにしました。

使用したLEDはこれ。

DTR-192_5.JPG
メーカ不明だけど、詳細の書いてある白色LEDと、それ用の制限抵抗。

白色LEDは、φ3mmで、鈴喜デンキで10本800円の物を購入しました。
制限抵抗が多いのは、明るさを調整できるようにするためです。

最初は、元の回路を生かし、制限抵抗1本、LED2個パラ接続としてみました。

DTR-192_6.JPG
Vfのバラツキがあるので、実際に測定して、バラツキを確認。

Vfのバラツキをそろえないと、片方のLEDに電流が集中してしまい、LEDが壊れてしまいます。
で、Vfを測定し、同じような値の物を使ってみたのですが、それでも、LEDが壊れた(汗)
どうしても、電流が偏ってしまうようです

LEDのパラ接続がダメだったので、おとなしく、LED1個に付き制限抵抗1本としました。

DTR-192_7.JPG
制限抵抗は、収縮チューブに入れて、こんな感じで取り付けました。

LEDがオレンジ色なのは、元々、麦球にかぶせてあった、オレンジ色のカバーを取り付けたからです。
で、組み立てて、バックライトを点灯させます。

DTR-192_8.JPG
おお、点灯しました。

上手く点灯したけど、中心部分に、「むら」ができてしまいました。
麦球みたいに、全方位に発光しないから、しょうがないですね・・・。

あと、オリジナルの状態より、オレンジ色が薄くなってしまいました(汗)
麦球は、オレンジ色の発光に、オレンジ色のカバーだったのですが、LEDの場合、白色の発光に、オレンジ色のカバーなので、オレンジ色が薄くなってしまいます。
実用上は問題ないので、これでOKでしょう。

これで、バックライト切れを気にせずに、この無線機を使えますよ!
久しぶりに、PCと接続してみようかな。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]