ただ、マキ電機さんのカタログを見ても、完全に同一の商品がありませんでした(いつものことではありますが(笑))
アマチュア無線というより、無線LAN用な気がするな~と思ったのです。
けど、周波数帯が一緒なので問題ないと思い、落札しましたよ。
で、どんな特性だろうな・・・と思い、NanoVNAでSWRを測定してみました。
2GHz~2.7GHzをスイープした結果。
最新バージョン0.8.0だと2.7GHzまで測定できるので、チャレンジしてみました。
で、どんな特性だろうな・・・と思い、NanoVNAでSWRを測定してみました。
2GHz~2.7GHzをスイープした結果。
最新バージョン0.8.0だと2.7GHzまで測定できるので、チャレンジしてみました。
しかし・・・これは測定できていないな(汗)
オープンでもアンテナを接続しても、結果が変わらないし・・・。
NanoVNAで1.8GHz~2.7GHzは、3倍の高調波を使っているはずなので、やっぱり厳しいですね。
やっぱり、実際の信号を受信して確認してみるしかないですね。
やっぱり、実際の信号を受信して確認してみるしかないですね。
といっても、コンテストにならないと期待できないかも(汗)
で、調整をしたけど、14MHz帯のVSWRが下がりきらない・・・。
今日、リベンジで再度調整を行いました。
結局、アンテナの長さは何も触らず、各エレメントの向きを調整することでVSWRを下げることができました。
14MHz帯/18MHz帯を、建物からなるべく離れるような向きにしています。
ということは、建物の影響を受けているんだなぁ(汗)
結局、アンテナの長さは何も触らず、各エレメントの向きを調整することでVSWRを下げることができました。
14MHz帯/18MHz帯を、建物からなるべく離れるような向きにしています。
ということは、建物の影響を受けているんだなぁ(汗)
かといって、今の場所以外に設置する場所も無いので、これで妥協することにします。
最終的な、各周波数帯でいちばん低いVSWRの周波数は以下の通りです。
最終的な、各周波数帯でいちばん低いVSWRの周波数は以下の通りです。
7.016MHz:VSWR1.05:目標周波数7.02MHz
14.054MHz:VSWR1.15:目標周波数14.06MHz
18.070MHz:VSWR1.10:目標周波数18.08MHz
21.075MHz:VSWR1.10:目標周波数21.06MHz
28.111MHz:VSWR1.15:目標周波数28.1MHz
低い周波数帯が、目標としていた周波数より低くなってしまいました。
低い周波数帯が、目標としていた周波数より低くなってしまいました。
今日の調整前は、目標の周波数になっていたのに・・・。
やっぱり、いろいろ影響を受けているのね(汗)
これは、アンテナチューナ併用で解決します。
とりあえず、これで様子を見ていきます。
とりあえず、これで様子を見ていきます。
来週開催の、オール群馬コンテストとか、新潟コンテストを聞いてみよう。
で、VSWRを測定したのですが、50MHz帯の特性がイマイチ・・・(4月25日の投稿を参照)
で、希望の周波数に合わせたのですが・・・14MHz帯だけはVSWRが下がりきらない(汗)
どうも、建物の影響を受けているようです。
いろいろ試してみたのですが、雨が降ってきたので今日は終了。
もう少し、調整する必要がありそうです。
18MHz帯、じっくり聞いたのは今回が初めてなのですが、意外と電波を出している人が多いのですね。
18MHz帯、じっくり聞いたのは今回が初めてなのですが、意外と電波を出している人が多いのですね。
WARCバンドって、人が少ない印象があったので・・・。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新記事
(03/29)
(03/09)
(02/16)
(02/11)
(02/09)
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
ブログ内検索
アクセス解析