忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
ICOMの広帯域受信機IC-R8600のファームウェアがバージョンアップしたので、さっそくバージョンアップしてみました。
今回のバージョンアップで、Version1.38になります(hamlife.jpの記事も参照)


念押しの画面。


ファームウェア書き換え中。

書き換えが完了すると、自動で再起動してバージョンアップが完了です。


無事、バージョン1.38になりました。

今回の変更点が、「製造工程上の変更」と「その他軽微な変更」なので、ちょっと触っただけだと違いはまるで分かりません(汗)
まずは、この状態で使っていきますよ。
PR
明日の夜から「全市全郡コンテスト」ですね(hamlife.jpの記事はここ)

もちろん聞くのですが、週末は娘の運動会なんだよな~。
運動会は土曜日に開催予定なのですが、土曜日は雨の予報なので、日曜日に延期になりそう。
そうなると、昼間はコンテストと運動会が重なってしまいます(汗)
高い周波数で運用する人は、昼間に移動運用する人が多いのでしょうけど、それが聞けないかも・・・。
いずれにしても、時間を作って聞きますよ。
ユニデンとラジオライフ編集部とウェッジが共同開発した広域帯受信機が、ハムフェアに登場するようですね(hamlife.jpの記事PR TIMESの記事を参照)

今年はユニデンがハムフェアに約40年ぶりにカムバックするという記事を見て、「どういう風の吹き回しなんだろう?」と思っていたのですが、こういう事だったのですね。
広帯域受信機は、新機種なので気になるのですが、受信できるのはアナログだけなのよね~。
価格次第ではありますが、ちょっと様子見かな・・・。
昨晩から今日の昼間は、「フィールドデーコンテスト」でしたね。
広帯域受信機IC-R8600と、ケンウッドのTS-2000VXで聞いていました。


IC-R8600で2400MHz帯を。


TS-2000VXで、7MHz帯と1200MHz帯を聞いていました。

今日の午前中は、地域の夏祭りの準備に駆り出されていたので、聞けたのはコンテスト開始時の30分ほどと、終了間際の30分だけでした(涙)
どちらの時間帯も、2400MHz帯は一局も聞こえず。
1200MHz帯も、いつものコンテストより少ない感じでした。
天気は良くても、この気温じゃ移動運用も危険ですからね(汗)
参加局が少なかったのかな・・・。
高地の別荘地で運用・・・なんかが理想なんでしょうけどね~。
今週末の土曜・日曜は、「フィールドデーコンテスト」ですね(hamlife.jpの記事を参照)
JARLの4大コンテストなので、参加者も多く、コンテストを聞くだけでも楽しいですね。
ただ、今週末は台風が接近する予定なのよね。
「フィールドデーコンテスト」なので、移動運用の人が減ってしまうのではないかと気になっています。
天気が悪くならないといいけどなぁ・・・。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]