忍者ブログ
アマチュア無線局JL2FKQのブログです
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
あさって3日は「東京コンテスト」ですね(hamlife.jpの記事はここ)

21MHz帯~144MHz帯が対象なので、「どこを聞こう?」となります。
参加局の多そうな144MHz帯CWかな~。
50MHz帯のFMが、どのくらい賑やかになるかも気になりますが・・・。
ALL JA コンテストの時も、50MHz帯のFMは静かだったしね(汗)
暖かくなってきたし、アンテナをいじりたくなっちゃいますね。
PR
今週末は、ALL JA コンテストですね!(hamlife.jpの記事はここ)

大型連休の前半で、日曜日は関東地方は天気がよさそうなので、参加する人が多そうです。
ただ、私が勤めている会社は、ほぼカレンダー通りの休み・・・5月2日だけが追加で休みとなっています(涙)
なので、いつもと変わらない週末なんだよなぁ(汗)

けど、暖かくなってきたので、アンテナをいじりたくなるのです(笑)
久しぶりにHF帯のアンテナを設置して、聞いてみようかな。
アルインコが、「修理お預かりを終了する機種について」という告知を出したそうで(hamlife.jpの記事はここ)
何機種かが4月末で修理受け付け終了、一部は修理を受け付けるが、部品が無くなり次第終了・・・という内容でした。

で、気になったのが、広帯域受信機DJ-X7の話。
修理は受け付けるけど、バッテリパックの在庫が無くなったとのこと。
バッテリが寿命となった場合は、DC電源で動かすしかないようです。
DJ-X7を所有しているので、バッテリパックが入手できないのは困っちゃうな・・・。
といっても、DJ-X7を購入したのが2006年6月で、19年経っているのですが、まだまだバッテリは元気なのよね。
使用せずに保管しておいても、年単位で電池が残っているし・・・。
ホント、充電しないで済む受信機なのよね。
今のバッテリパックで、生涯分が賄えるかもしれません・・・。
おととい、JARLの会員証が届きました。


いつものハガキです。

3月10日に会員継続のコンビニ払いの案内が届いたので、3月14日に手続きを行いました。
で、会員証が届いた次第。
これで、来年の5月6日まで会員ですよ。

アクティビティがだいぶ下がっているので、今回も継続するか悩んだのです。
けど、JARLの今後に期待して、継続することにしましたよ。
来年は考えが変わっているかもしれません(汗)
「電波利用料納付のお願い」が届きました。


いつもの封筒で到着です。

デジタル簡易無線のものです。
「おお、そうか、この前更新(再登録)したもんな」と思いながら開封しましたよ。

Pay-easyを使い\400を支払いました。
有効に利用してくださいね・・・。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 トヨムラ・太田店]
[11/23 菅原]
[08/16 無線小僧]
[08/12 無線小僧]
[05/23 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
JL2FKQ/1
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県日高市(JCC1342)在住
常置場所・出身地は静岡県富士宮市(JCC1807)
1987年6月30日開局
一応、第一級アマチュア無線技士・第二級陸上無線技術士です
GL:PM95QV
A1 CLUB#1048
JARL QRP CLUB#864
FISTS#15065
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) JL2FKQブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]